平和で幸せな世の中にするには④


またまた続きです。 


 昨日と同様ですが、先ずは『嫉妬やひねくれた気持ちを取り払う』ことが前提で、その上で『合掌』を習慣化させることで神仏ご先祖樣に「有難い」という気持ちが備わって、関わる全ての人達にも「有難い」と思えるようになってきます。 


 そうすると昨日の二つ目の方法『傍を楽にする』が素直に受け入れられ実行していけて『古き良き心も』目覚めたままにできると信じております。 


 本日は、以上の状態に更に三つ目の『共生』を実施していきます。 


 私が申し上げる『共生』とは「自分さえよければの考えを完全撤廃し、自然とも他者(他社)とも共に生きていけることを常に考えた言動(仕事)をする」という意味です。 


 人はそれぞれ生まれた環境・育った環境・教育・宗教が違い、その上で様々な経験をして知識を得ています。 


 なので、意見が対立することも多々あると思います。 


 ただ、昨今は自分の考えを一切妥協せず、歩み寄るのではなく歩み寄らせようと相手を説得することに時間を費やしている傾向が強いように思います。 


 立場が上の人に渋々従い思うような力が発揮できずにいることも多々あったり、意見の食い違いをいつまで言い争い反発し合っていては埒が明かないのです。 


 最後には、手や足が出て事件に発展することさえもあり得るでしょう。 


 昔の人はそのことをよく理解していたのでしょうか「言挙げせず」と言って余計なことを言わなかったようです。 


 根底には争いを好まない民族なので、互いに歩み寄ることをやってきたようです。 


 つまり、自分さえ良ければではなく、相手にも良く、自分にもよいという折衷案のように上手に対応していたのです。 


 思い込んだら命がけで、自分の利益になることしか考えずというより自分のことしか見えていないのかもしれません。 


 それは前回から言う「思いやる」心が、養われていないのだと思います。 


 「共生」というのは、独りよがりになっていないか、自分だけが良いではなく関わる人達はどうだうか?ということも同時に考える必要があるということです。 


 これが、独りよがりな計画だと、周りが気づいたら協力どころではなく、極端に言うと去って行っても仕方がないでしょう。 


 しかし、周りの関わる人たちのことも考えた上での計画は、全面的に協力もあり、スムーズに何事も行えるでしょう。 


 それが11/4の「自分のことより人のお世話をすることで幸せになったお祖母ちゃんのお話」にあったことです。 

 商売の世界でも有名な話ですが「博多の明太子」はその昔考案者が作り方を公開したことで「博多」と言えば「明太子」と知れ渡るぐらい発展し、即席ラーメンも品質を落とさないように作り方を公開したことで発展したと聞き及んでいます。 


 『我田引水』で桶の水を引き寄せようとすると、水は向こうに逃げてしまいますが、相手にあげようと押すと自分の方へ帰ってくるのです。 


 結局、自分のためだけの行動は結果的に良いことにならないことがあるということです。 


 相手を思う行動は巡り巡るのです。 


 みんながそういう思いで行動することで、世の中はみんな助けられて幸せになれるのではないだろうか? 


 共生は人だけでなく『自然』に対しても考えて行かなければなりません。 


 人間の都合で環境を破壊・汚染してはならないということです。 


 というところで本日はここまでに致します。 


 続きはたま明日に致しましょう。 



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 

 文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くか、直接経営コンサルでご指導させて頂くことが理想です。 

 でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 

 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してください。  


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』 

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 
 待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓    

参考までに、 こんなお話をさせて頂いております。 

 『心覚塾』のひとコマです。  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓  

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。    

ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000