前のページに戻るには、ブラウザの[←](戻る)をクリックしてください。




《令和4年度下期 修了生》

早いもので、修了式から1ヶ月が経ちました。

先生にお礼のメールをと考えながら、なかなか文章がまとまらず今日に至ってしまいました。

半年間、先生と大先生には本当にお世話になりました。ありがとうございます。

私は経理どころか、簿記がどういうものかもわかっていないような調子で経理の仕事を始め、わからない事がわからず、一年経っても日々の仕事についていくので精一杯でした。

簿記の教室は色々とありましたが、こちらの教室のように実践に活かせる内容ではなく試験が目的のものでした。

勤め先の社長の奥さんが通っていたと聞き、こちらの教室を知りました。

藤井先生の教室では実践的な内容をはじめ経理としての心構えなど大切なことを沢山教わりました。

初歩的な質問や繰り返しの質問にも、丁寧に答えてくださるので、安心して質問することができました。

こちらの教室に通えて本当に良かったです。

授業の合間の藤井先生の雑談も為になるお話ばかりでとても楽しかったです。

まだまだ経理としては半人前ですが、藤井先生に教わった事を生かして会社に貢献できたらと思っています。

まだ、一人前にはほど遠いので、また先生の教室に通えたらと思っています。(><)

その時はまた宜しくお願いいたします。

半年間本当にありがとうございました。(K)



《令和4年度上期 修了生》

家族経営の中小企業で、知識も経験ゼロで経理として10年ほど勤務しており、税理士の先生が最終的にやってくださるので、よく分からないままやってきましたが、このままでいいのかといつも不安で、たまたまこちらの簿記教室のことを知り、ついていけるのか不安でしたが勇気を出して申し込みました。

教室では、色んな話を織り混ぜながらの分かりやすい説明で、基礎から教えて頂き勉強していくうちに、今まで税理士さんの説明の意味が分からなかったところが少しずつ分かってきて、どんどん楽しくなってきました。

あっという間に半年すぎてしまったので、更に半年通いたいぐらいです。

先生がおっしゃっていた『会社のため』ではなくまずは『自分のため』に、勉強してきたことが無駄にならないよう日々の実務で生かし、結果的に会社のためになればいいと思います。

半年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。(T)


4月から半年間、宇部実践簿記経理教室で学ぶことが出来ました。

受講生の皆様が、私も含めてお仕事を終えてからの学びでした。

お仕事は、それぞれ違いますが、少しでも会社のお役に立てればと受講された方ばかりだと思いました。

恥ずかしながら私は経営者の立場ですが、経理のことは無知と知りながら思い切って受講させていただいたのですが、授業を進めていくうちにさらにより、自分の無知さを痛感いたしました。

先生からは分からない、出来ないと思ったらそうなるから、出来ると思ってくださいとの励ましの声をいただきながらの半年でした。

そうはいっても大人になってもさらに苦手意識がなかなか払拭できないものです笑笑

しかし、授業の中で使用するテキストをめくると、亀は亀のままでいい、兎にならなくても と書かれた文字を目にするたびに ゆっくり理解できるまで私のペースで頑張るぞっと思うことができたのと同時に、先生の優しさを勝手ながら感じささていただきました。

私の仕事はこちらの簿記教室の開講からの半年間(4月から)が忙しくなる仕事でしたのでついていけない私はお仕事の関係で2回欠席をすることになりました。

先生からはわからなかったらとことんわかるまで聞いてくださいとのお言葉をいただき、私は10月からの受講を申し込むことにいたしました。自分に自信がつくまで頑張りたいと思います。

そして、授業の合間に先生からの雑談笑笑、とても楽しいです。いつも、心が洗われます。感謝いたします。

10月からも受講宜しくお願いいたします。はじめての気持ちで挑みます笑笑。(N)



《令和3年度下期 修了生》

実践簿記のおかげで、決算の説明を銀行ですることができました!

この教室に通わなければ、説明する勇気が無く説明する機会が無かったと思います!

ありがとうございました (K)


今年の1月より個人事業主として妻と起業しました。

起業にあたり事業計画や店のデザインなどは考えていましたが、経理簿記については全く何も知らない状態でした。

まさしく実践簿記が必要な状態だったため、こちらの教室を受講しました。

実践にとても近い形で帳簿や伝票の書き方などを教えていただけたので、とても役に立ちました。

数字を見ることで経営の状態も知ることができ、今後に活かしていきたいです。また簿記の他にマナーや心構えなども教えていただけたこともとても為になりました。

また色々とご相談できればと思っております。ありがとうございました。(M)




前のページに戻るには、ブラウザの[←](戻る)をクリックしてください。