前のページに戻るには、ブラウザの[←](戻る)をクリックしてください。


受講生一部の方の声です。ご参考にしてください。

(受講アンケートより抜粋しております。)



第4期生(2021.11月修了)

(K)

神棚がない家だったので、神棚を祀ることにしました。

実家の仏壇に足りない物を教えてあげられた。

このような話を聞けることは、なかなかないと思うので、塾を続けて欲しいです。


(T)

何回でも受講できたらと思っています。

先生に教えを頂いたことを心から感謝しています。

掃除をすること、挨拶をすること、靴を揃えること、生きとし生けるものを大切にすること、謙虚でいること、感謝すること、真面目に働くこと、身の回りを清潔に整えること、そして御先祖樣両親への感謝、周りの高齢者・すべての人への思いやり等々、あげたらきりがありません。

これからも、人として恥ずかしくない生き方をしたいと思います。

やはり先生のように教えを皆に伝える方は、とても重要だと心から思います。




第3期生(2021.3月修了)

(H)

5回の講座ありがとうございました。すぐに全て取り入れることは難しいですが、やりたいと思ったことやタイミングで参考にさせて頂きます。


(T)

今まで、誰に聞いていいのか分からない、今更聞けない、教えてもらえない(この歳でこういう事も知らないのか!!と聞いたら言われそうで聞けない)事もいっぱいあったし自分を見つめ直す機会にもなりました。また、掃除の楽しさが分かりました。掃除をしたらこんなに気持ちが変わるんだとビックリしました。毎回楽しくて受講中あっという間に時間が過ぎました。3時間じゃ足りません。もっと授業を受けたいです。


(N)

主人の両親と同居しているので、自分の思うようにはできない部分はありますが、今後機会をみて神棚を作りたいと思っています。まだ頭の上を通り過ぎた感じなので、もう一度資料に目を通したりして、体の中に入れて行かなければと思っています。人に対して、良い事をしている人には「必ずいい事があるよ」と強く声掛けできるようになりました。


(H)

これからの人生で、何か自分にできることはと思うようになりました。その中で、徳積みを意識するようになりました。これからの人生の指針として続けて行きたいと思います。ありがとうございました。


(N)

心覚塾にご縁を頂き、神仏の祀り方や日本人として忘れてはいけない基本の所を学ばせて頂いたように思います。 ありがとうございました。


(Y)

今まで自分の身に起きた良い出来事は、ご先祖樣のお蔭だと感じられる様になりました。また、日本の昔の教育は、すばらしいものだったと気づきました。ありがとうございました。




第2期生(2020.3月修了)

(T)

悪いことがあると、成長できるように試練を乗り越えるチャンスを頂いたと思えるようになった。色々な行動に有難さを感じる様になりました。ありがとうございました。


(M)

日々感謝することが大事であると改めて認識しました。また生活の視野が広がりました。ありがとうございました。


(F)

心覚塾を受講して、相手の立場になって考えることが出来る様になりました。結果、人を嫌うことがかなり減り、以前よりコミュニケーションが良好になったように感じます。ありがとうございました。


(A)

心覚塾で聞いた通り、「ありがとう」と思いながら掃除をすると気持ちが楽になっていました。


(N)

先生が実際に実行されているので、説得力がありました。習ったことを実行していけるように頑張ります。




第1期生(2019.9月修了)

(M)

大和心を知らない大衆が増えています。それは、教育がなされなければ伝わりません。

家庭での教育が物への価値観の主体となりつつある現在では、心の教育が蔑ろにされがちです。

このままでは、大和心という遺伝子が欠けた日本人になっていきます。

大変なことだと思いますが、この塾を頑張って続けていって欲しいです。

広く深く御勉強されておられビックリしました。今後のご活躍を期待します。


(N)

徳を積むことの大切さ難しさ。日本の神道仏教の奥深さを知ると、人や物への慈愛・有難みを感じます。日々もう少し、人と時間を大切に過ごしたいと改めて思ういい機会を持てました。

人と時間を大切に=自分と時間を大切に、やはり自分を大切にできないと、人を大切にできないでしょうね。

まだこの年になっても、手探りの日々ですが、とても貴重な時間を過ごさせて頂きました。有難うございます。


(H)

毎日の生活の中で、不安・悩みは絶えません。心を込めて神樣仏樣を拝むことで、心を平穏に保っていけるのではないかと感じお参りしています。この講座を受講してその想いを強くしました。 

             

(O)

仏壇があってもお墓があってもあまり考えたり疑問に思ったりすることもなく、祖父母・父母がやっていた事をそんなものかと、ただの行動としてのみでやっていたのです。心のあり方というか気持ちの持ちようが変わりました。


(A)

また、このような機会がありましたら参加したいです。家族にも聞いたお話を話したりして、改めていろいろなことを家族で、話すという時間が増えて感謝しています。


(I)

この度の、心覚塾を受講して神仏を敬うとは、どういうことなのかという事が多少なりとも分かった気がしました。誰の心の中にもその想いはあるはずですが、それを形にして少しでも神樣仏樣に感謝を表すことができる人は余りにも少ないと思います。家族・友人に少しでも伝えていければと思います。先生には膨大な資料から私達に分かり易く教えて頂き本当にありがとうございました。


(N)

とてもためになるお話を教えて頂くのに安い会費では、心苦しい思いでいっぱいです。なにより、先生がご自身でいろいろやってみられてのお話ということで、わかりやすさもひとしおでした。今後も是非続けて開催して頂きたいと思います。


(T)

何もかもが有難く感謝していると、蟻一匹でもよけて通るような、そんな感覚になります。あまり腹も立たなくなりました。周りをいつもきれいに清潔に掃除(暇さえあれば)ばかりしています。       

                                                





前のページに戻るには、ブラウザの[←](戻る)をクリックしてください。