平和で幸せな世の中にするには⑤
またまた続きです。
今日は四つ目の「日本の古き良き心を目覚めさせる」方法です。
今回の方法は、目覚めさせるというより昨日までの方法で目覚めた心を、また冬眠してしまわないようにする目覚めを維持する方法のひとつと捉えて頂いた方が良いかもしれません。
その方法とは『そうじ』です。
『そうじ』には素晴らしい力があると私は思っています。
毎日そうじをすることで「場を清める」効果がありますし、環境整備にもなります。
『清める』とは昔から日本で行われている文化です。
日本の文化は大方のものは神道から始まったものが多く存在しています。
といより、昔は神道というくくりはなく、仏教が日本に入ってきたことでそれまでの文化を神道とくくったので「神道発」という流れですが、もともと日本民族が幸せに生きるために経験と智恵で生み出された文化風習が今に伝わっています。
特に神道では「清らかでないところに禍あり」というぐらいなので、不浄のままにしておくことで、その場も穢れ、人の心も荒廃してしまうと言われています。
心が荒廃すると、善からぬことをしでかす危険性が出てきます。
そのために、神社ではお清めの儀式として『お祓い』があります。
お祓いをすることで「罪穢れ」を祓い正常な心に戻すという意味があります。
それと同様に「そうじ」はゴミやホコリや汚れを取り除き、綺麗にすることでその場を清めることになり禍を引き寄せなくして人の心も穢れないのです。
汚い場所にずっといることで、人間の慣れという特技で平気になるが、精神的にはイライラ感が増したり血圧や心拍数も上がったりするようです。
つまり、自分では平常心であると思っていても周りからは「何イライラしてんだ?」と見えてしまい何かとトラブルになることが増えてくるのです。
そうすると、「平和で幸せな世の中」にするどころではなくなってしまうのです。
また『そうじ』をすることで『環境整備』につながるというのは、綺麗に整えられた環境では職場でも家庭でもスムーズな作業が可能で、安全面も高まります。
物が溢れ整理整頓されていない環境では、物を探すのも大変で無駄な時間も費やし、何よりイライラ感が増しますし、物が溢れていてはケガや事故にもつながる危険性もあります。
以上のことから『そうじ』をすることで『場を清め』『環境整備』をすることになり、結果的として『心を安定させる』ものなのです。
心を安定させることで、争いや禍を引き寄せることがなくなると信じております。
というところで本日はここまでに致します。
続きはたま明日に致しましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました。
文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くか、直接経営コンサルでご指導させて頂くことが理想です。
でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
研修会・講演会承ります。
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』
職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。
老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。
ご依頼ください。
待ち致しております。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想をお寄せください。
0コメント