年末詣・初詣、氏神樣だけでなく…




本日は「年末詣・初詣、氏神樣だけでなく…」と題して書かせて頂きます。 


 「一宮(いちのみや)」という神社をご存じでしょうか? 


 以前にも何度か書かせて頂いております。 


 現在の都道府県になる前に令制国(りょうせいこく)という行政区がありました。 


 私どもの地域で言えば、山口県の東側を「周防国」、西側を「長門国」と呼ばれていました。 


その行政区ごとに社格の一番高い神社を「一宮」と呼んでいました。 


 地域にもよりますが一宮から五宮まであるようです。 


 これは明治の初期ごろまでで、現在は一宮として地位的なものはないようですが、 


 一宮だった神社は現在も「〇〇国一宮 〇〇神社」というように名乗られています。 


 私の住む山口県の一宮は、東は「周防国 玉祖神社」西は「長門国 住吉神社」です。 


 お住まいの地域を護ってくださっている氏神樣はその地域を守る地主的な存在、一宮の神社はその国の各地の氏神樣を統括する神樣、つまりその国の大地主とイメージして頂くと分かりやすいでしょう。 


 従いまして、お住いの地域の「一宮」の神社に一年に一回はお参りしてご挨拶をしておきましょう。 


 正月は三社参り等複数お参りされる方もあるでしょう。 


 神樣にも色々な性格の神樣がいらっしゃるとも聞きます。 


 お参りした神社の神樣によっては「自分の住まいの氏神も一宮も参らないやつがお参りにくるな~」と厳しい神樣もいらっしゃるそうです。 


 「氏神樣」同様に「一宮」神社も大切にしてください。 


 以前にも書きましたが、氏神樣以外の神社へお参りする時は、 

 「本日は〇〇神社へお参り致します。宜しくお願い致します。」と氏神樣に奉告をされると良いでしょう。 


 一宮へお参りされた際には、社格がその国で最も高いので由緒ある神樣なので、神社の御由緒が書かれた看板がありますので確認してみましょう。 


 古事記を読んでおくと「お〜あの神樣か」と分かってまた楽しみが増えますよ。 




 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 



 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してくださいませ。 


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 各種研修会・セミナー・講演も承ります。 

 人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか? 

 「人間力アップ」の講演は如何ですか? 

 「ご神仏ご先祖樣講座」の講演は如何ですか? 

 物の見方・捉え方次第で、心が変わります。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。

何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。


    

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000