初詣はいつ行きますか?
本日は「初詣はいつ行きますか?」と題して書かせて頂きます。
初詣はいつ行かれますか?
1/1~1/3が一般的ですが、もう少し余裕をもって1/7までとも言われています。
といっても、いつまで行かなければならない決まりはありません。
各々が初めてお参りするのが「初詣」となるでしょう。
先日12/18に投稿しました「年末詣しますか?」の記事では、今年のお礼参りのために「年末詣」をしましょうと書かせて頂きましたが、初詣のことを書いていませんでしたので本日補足させて頂きます。
コロナ禍になって「密」を避けるために参拝者が多い時期をずらした参拝をされているでしょう。
しかし1/1~1/7の間で参拝しなければと思っていませんか?
冒頭にも書いた通りいつお参りしても問題はありません。
一般的に新年は元旦(1/1)から始まります。
しかし、新年の捉え方は他にもあります。
旧正月を新年とする捉え方。
来年の旧正月は、令和5年1月22日です。
暦の上では立春(2/4)が新年と見ます。
つまり、正月三が日(1/1から1/3)や松の内(1/2から1/7)だけが「初詣」時期ではないと捉えることもできます。
私は「年末詣」を知ってからは、「初詣」を旧正月か立春でお参りするようになりました。
これだと、参拝者が少なくゆっくりお参り出来て宜しいかと思います。
ただ、正月を味わいたいと思えば、正月三が日の参拝者が多い時期にお参りするのも宜しいでしょう。
コロナ感染者数が増加しているので、参拝時期をご検討されては如何でしょうか?
参考にしてください。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してくださいませ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
各種研修会・セミナー・講演も承ります。
人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか?
「人間力アップ」の講演は如何ですか?
「ご神仏ご先祖樣講座」の講演は如何ですか?
物の見方・捉え方次第で、心が変わります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント