自家の宗派の念仏知ってる?
「人間力アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「自家の宗派の念仏知ってる?」と題して書かせて頂きます。
以前自分の家の宗旨・宗派は何ですか?と書かせて頂きました。↓
失礼ですが、皆さんお分かりですか? 以前こんな話を聞きました。
浄土真宗の家庭で育った女性が、曹洞宗の宗派の家へお嫁に行きました。
本人は、実家で小さい頃から毎日仏壇に手を合わせることが習慣化されていました。
浄土真宗なので、念仏は『南無阿弥陀仏(なもあみだぶつ)』と唱えます。
実家では『南無阿弥陀仏』と毎日唱えていたといいます。
お嫁に行った先でも、朝晩拝んでいました。
嫁いで20年ぐらいした頃に、友人と拝む話になったときに「何宗?」と聞かれたそうです。
「曹洞宗よ」と答えると、友人は「曹洞宗って何て唱えるの?南無阿弥陀じゃないよね」と聞き返されたと言います。
そして「いいや、南無阿弥陀って私は拝んでるけど」と言うと、友人は「それ違うよ。曹洞宗って確か違うはずよ」と言われ「え゛~!」とビックリしたという。
その後、お寺さんへ恐る恐るお尋ねすると、「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」と教えられ、恥かしさがこみあげてきたというお話です。
間違えたから、どうなのかは分かりませんが、あまり良いことではないでしょう。
因みに全部ではないですが、各宗派の唱名(しょうみょう)を上げておきます。
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ):浄土宗・浄土真宗・天台宗
南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ):曹洞宗・臨済宗
南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう):真言宗
南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう):日蓮宗・日蓮正宗
一応、宗派によって違うので、正しく唱えた方が宜しいと考えます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
会社経営で何かに悩んでおられる経営者の方へ
企業も家庭も様々な問題を抱えていることがあります。
それは些細なものから重大なものまで様々でしょう。
私ども宇部経営コンサルタント事務所では、企業の様々な問題を可能な限り対処させて頂きます。
様々な問題も元をたどってみると心の問題に行きつくことが多いです。
心の問題とは、人間関係・コミュニケーションの問題という意味です。
昨今はこの心の問題が沢山存在しています。
何をするにも「心」が軸になります。
この軸である「心」がしっかりしていなければ問題も解決しません。
当事務所では、「会計力」と「人間力」の2つをしっかり育てるお手伝いをさせて頂きます。
「人間力」アップは、独自考案の「幸せプログラム『はた楽』」で習慣化します。
詳細はホームページをご覧くださいませ。
いつまでも悩んでいると、状態が悪化していきます。
新たな一歩を踏み出しましょう。
迅速な対処で悪化を食い止め改善していきましょう。
そして皆が楽しくワクワクできる会社に変えていきましょう。
社内研修・セミナー・講演も承ります。
まずは、下記より↓ホームページをご覧ください。
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント