年を重ねると「モラル」がなくなってきます。今一度子供に帰ろう。日食なつこさんも歌ってる。
※子供に帰ろう
幸せ導く『はた楽』経営コンサルタントで幸せ研究家の藤井孝幸です。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「年を重ねると「モラル」がなくなってきます。今一度子供に帰ろう。日食なつこさんも歌ってる。」と題して書かせて頂きます。
子供の頃は、親や先生から、やってはいけない事、やらなければならない事をうるさいぐらい聞かされ実践していました。
実践できていなければ、その場で注意されて育ちました。
一番多く言われてきたのは、「あいさつ」ではないだろうか?
あいさつの基本は「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」だろう。
これはあいさつではないかもしれないが、「ありがとう」「ごめんなさい」等も。
他には「嘘をつかない」「仲間外れにしない」「人の物を盗らない」「約束を守る」等々挙げればキリがない。
こういったことが、年を重ねるごとに出来なくなっていることを気付いていますか?
自分が大人になり、子供が産まれ、子供に自分の小さいころと同じように教える。
でも、40代50代と年を重ねることで何故か出来なくなっていることがある。
それは、恐らくこの歳になって当たり前のことだし分かり切ったことだと思い込んでいるからではないだろうか。
実際やっているつもりが、出来ていないことに私は気付いたことがあります。
年を重ねると誰も注意をしてくれなくなりますから、厄介です。
何でもないことかもしれませんが、人として一番大切なことではないかと思います。
仕事でもプライベートでも、道徳的な正しい言動が出来なければ、信用を失うことに繋がります。
今まで書かせて頂いておりますが、会社の業績不振や社内のトラブル、あらゆる問題、プライベートも同様にモラルが薄れていることが起因していることが殆どだと思います。
これらを気を付けて実践することで、自分を取り巻く環境に変化が出てくると思います。
今一度、子供の頃に意識を戻して反省してみましょう。
歌手の日食なつこさんの「廊下を走るな」という歌が正にこのことを歌っています。
一度聴いてみてください。
♪そういうことはあの頃誰もが教えられているはずなのに
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想頂けると有り難いです。
ご質問もお受け致します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
業績が思わしくない中小企業の経営者へ
「経営戦略」や「マーケティング」の前にやるべき基礎固めがあります。
家は、基礎工事がしっかりしていないと傾いてしまいます。
企業も基礎工事がしっかりしていなければ 傾いてしまいます。
企業の基礎は会計力と人間力(心)です。
この2つがしっかりしてくると問題が解決していくでしょう。
当事務所では、この2つをしっかり育てるお手伝いをさせて頂きます。
数字の勉強と心の勉強が大切です。
詳細はホームページをご覧くださいませ。
まずは、下記より↓ホームページにお入りください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
0コメント