なぜ腹が立つ?

みなさ~ん! 幸せですかぁ~!

本日も今まで私が得てきた学びを記事にして皆さんのお役に立てるよう、分かち合いをさせて頂きます。 


 本日は「なぜ腹が立つ?」と題して書かせて頂きます。 


 恐らく誰もが腹を立てることはあるでしょう。 


 社内や家庭内で腹が立つことがあると、ついそのまま注意したり叱りつけたりしてしまいます。 


 そうすると、他にも人がいればその場の雰囲気は一気に暗いムードになってしまい、叱られた本人もトーンダウンしてしまいますし、叱った側も嫌な感じが残ります。 


 では、何故腹が立つのでしょうか? 


 それは、相手に期待してしまっているからでしょう。 


 出来て当たり前、やって当たり前等々自分が出来るから人まで出来ると思っていることが間違えだと思います。 


 私の体験から、子供が小さいときに「ブラインドを上げて」と頼むと、もたもたしていてなかなか出来ないので「何をしてる」と言うと「やったことないのに分かるわけがないじゃん」と逆に叱られ反省をしました。 


 同じようなことが社内であるのではないだろうか? 


 例えば、新入社員に対して、配置転換した社員に対して、教えていないのに自分たちが日々やっていることだから、出来るものだという感覚で指示をしてしまう。 


 結果、分からず出来ないので文句を言ったり、早くするよう催促してしまうのです。 


 そんなことが繰り返されると信頼関係どころではなく、反発を生んでしまいます。 


 年齢を重ねるごとに、役職が上がるごとにそんな感覚が強くなってしまう様に思いますので注意が必要です。 


 もたもたしていたり、失敗した時などに、とっさに「何をしとる!」と強く言ってしまうかもしれませんが、そこは「どうした?何かあったか?」などという言い方に変えることで相手も理由が言えて、こちらも何か気付かされることがあったりアドバイスの仕方も様々あるだろう。 


 「日頃の自分はどうだろう」と思い返してみましょう。 


私の経営コンサルティング契約は以上のようなご指導もさせて頂いております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。 

 (料金も開示していますので、ご確認ください。)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 最後まで読んでくださりありがとうございます。 


 ここまで読んでくださったのは、引き寄せやお導きなのかもしれません。 


 このご縁が続きますことを願っております。 


 本日は、これで失礼致します。 


 今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように! 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

第86回配信致しました。是非ご覧ください↓。 

 内容:秋の彼岸がやってきます

 毎週火曜日と金曜日の12:00配信です。 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

【9月定期相談会】

その悩み一緒に解決しませんか? 

 勇気を出して前に進みましょう。

 9月26日(金)

 相談時間枠4枠あり

     完全予約制

 相談料:初回90分まで5,500円 

 詳細はホームページをご覧ください。↓ 

 予約状況も確認できます。   

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。      

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営・起業相談、経営改善、経営者研修、社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000