よくある悩み

みなさ~ん! 幸せですかぁ~! 

 本日も今まで得てきた学びを記事にして皆さんのお役に立てる様、分かち合いをさせて頂きます。


本日は「よくある悩み」と題して書かせて頂きます。 


 人は悩みが尽きないものだと思います。 


 良い状態でも悪い状態でもその環境下での悩みがあるものです。 


 中小企業経営者も同様に業績の善し悪しに関わらず、その状況下での悩みがあると思われます。 


 私どもにも、よくある相談を列挙してみました。 

 1.将来ビジョン・企業理念・経営方針を明確にしたい

 2.更なる業績アップを目指したい 

 3.業績は良いが、本当にこのままでよいのか 

 4.赤字ではないが、業績が伸びずパッとせず社内に色々問題あり 

 5.徐々に業績が下がっているが、どうにか止めたい 

 6.経営計画書を作成し目標を設定したい 

 7.月次決算報告会を実施したい 

 8.赤字が何期もつづく 

 9.資金繰り難 

 10.役員同士、常に意見が合わない 

 11.元請業者・下請業者・得意先・仕入先等の関係が思わしくない 

 12.従業員が言う事を聞かない・従業員に馬鹿にされる 

 13.頼り過ぎたことから従業員にいつの間にか支配された 

 14.人材が育たない・育てられない 

 15.代替わりで社長に就任したが、従業員が従わない・相手にされない 

 16.相談できる相手がいない 

 17.起業したが業務以外のことが分からない 

 18.会社設立時、資本金の決め方が分からない 

 19.家族不仲 

 20.家庭の諸問題 

 21.とにかく会社でも家庭でも不運が続く 

 等々です。


他にも細かく言えば経営者の数ほど悩みの数はあると思われます。 


 今まで関わらせて頂いた案件で多いものが以上のようなことです。 


 上記に該当するものがある方は勿論、上記以外の問題がある方も、私を信用してくださるならば、先ずはお話をお聞かせください。


一緒に解決していきましょう。 


 企業では様々な問題が発生するものだと思います。 


 問題が起こって経営コンサルタント等専門家に依頼されることが多いですが、業績が良いときにこそ専門家に依頼をして知識・能力を得て対策しておくことをお勧め致します。 


 「問題が起こる前にコンサル依頼するって何をどうするのよ」と言われるかもしれません。 


 私が思っている「問題」のほとんどが人と人との関係から生まれていることが多いと感じています。 


 つまり、問題が起こる前に起こらない状態にしておく必要があります。 


 経営者をはじめ従業員ひとりひとりの『人間力』を向上させることを継続していくことで、様々な問題にもしっかり対応して「問題」になる前に鎮めることが出来ると私は思っています。 


 私どもの「経営コンサルティング契約」では、次の取り組みをしていきます。 

 1.抱えていらっしゃる問題の改善提案とサポートを繰り返して解決に導く 

 2.必要に応じて「会計力」強化の指導 

 3.共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」の指導 


 特に「幸せプログラム」は「人間力」を向上させるもので、7つの課題を習慣化させることで、確実に本人も周りも変わっていけるというものです。 


 最後まで読んでくださりありがとうございます。 


 ここまで読んでくださったのは、引き寄せやお導きなのかもしれません。 


 このご縁が続きますことを願っております。


 本日は、これで失礼致します。 


 今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように! 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

第72回配信致しました。是非ご覧ください↓。 

 内容:理想の会社にするために必要なこととは③ 

 毎週火曜日と金曜日の10:30配信です。 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

【8月定期相談会】

その悩み一緒に解決しませんか? 

 勇気を出して前に進みましょう。

 8月22日(金)

 相談時間枠4枠あり

      完全予約制

 相談料:初回90分まで5,500円 

 詳細はホームページをご覧ください。↓ 

 予約状況も確認できます。   

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000