【再投稿】商売繁盛させるために大切なこと

みなさ~ん! 幸せですかぁ~! 

本日も今まで得てきた学びを記事にして皆さんのお役に立てる様、分かち合いをさせて頂きます。  


本日もブログを始めた頃であまり読まれていない記事を【再投稿】させて頂きます。 


 本日は『商売繁盛させるために大切なこと』と題して書かせて頂きます。 


 「働く」をやまと言葉では「傍を楽にする」という意味だそうです。 


 これは、商売の基本的なことですね。 


 つまり「はたらく」とは、お金を稼ぐことも大切なことですが、 


 その前に『相手(お客樣)に喜んでもらう』ことが出来なければ商売は成り立たないということです。 


 他にも同じ様な意味の言葉があります。 


 神社で「商売繁盛」の祈願をされることがあるでしょう。 


 神社の社務所に祈願内容が書かれた看板等があると思います。 


恐らくその中には「商売」に関する祈願は「商売繁盛」だけだと思います。 


 しかし、「商売繁盛」以外で商売繁盛祈願をする言葉があるのです。 


 奈良の春日大社に3,000基もの祈願灯篭があるそうですが、 


 昭和57年以降のものに「商売繁盛」を祈願したものがあり、昭和57年以前のものには「商売繁盛」と彫られたものがないそうです。 


 では、なんと彫られているか。 


 『諸国客衆繁盛(しょこくきゃくしゅうはんじょう)』と彫られているそうです。 


 これは、「私と取引のある全ての方々が繁盛します様に」と願ったものです。 


 商売繁盛と何が違うか、それは自分の繁盛を祈願するのではなく相手の繁盛を祈願するところが大きく違います。 


 自分の利益を願う前に関係先の利益を願う。


そうすると関係先が繁盛すれば沢山買ってくださるようになるというものです。 


 また、近江商人の言葉に『三方(さんぽう)よし』というのがあります。 


 これも「諸国客衆繁盛」と似たものですが、 


 「売り手よし 買い手よし 世間よし」というものです。 


 商売は、売る人と買う人がいいのは当たり前、そこへ「世間」もよくならなければ商売じゃないというのです。 


 商売をすることで、地域の人たちにお役に立てなければ意味がないということでしょう。 


 どんな商売でも、先ずは、良いもの・良い技術・良いサービスを提供するのは当たり前。 


 しかし、それだけで商売が永く続けていけるか?  


 後は経営者の経営姿勢というか気持ちの持ち方、考え方によって違ってくるのではないでしょうか? 


 何度も書かせて頂いていますが、戦後の教育でジュワジュワと道徳観が変化して自分さえよければという思考になってきたことで、以上に掲げた言葉が使われなくなったのだろうと思います。 


 昔の人は、経験からそんな言葉を作り、後世に伝えてきたのだろうけど、受ける側の道徳観が薄れれば当然受け入れるどころか、目にも止まらなくなります。 


 昔の人は、無駄な事・嘘を言葉には残さないと思います。 


 自分だけがよくなっても駄目だという原理を、昔の人は、よく理解していたのでしょう。 


 『共生の精神』ですね。 共に生きていけることを昔の人は常に考えたのです。 


 それが永く続けていける唯一の方法だということです。 


 昨今は昔の考え方が「古臭い」とか「時代遅れ」等と聞くことがありますが、「商売の基本的考え方」に古臭いも時代遅れも私はないと思います。 


 素直に受け入れ、自己の言動を振り返り、改めるところは改めるべきだと思いませんか? 


 私どもの『経営コンサルティング契約』では、以上の様なことも含み経営者の更なる人間力をアップしていけるようなご指導を行っています。 


 ご興味がございましたら、ホームページで詳細をご確認下さい↓。 

本日は、これで失礼致します。 


 今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように! 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 第46回配信致しました。是非ご覧ください↓。 

 内容:履物を揃えるといいことあるの? 

 毎週金曜日10:30配信です。 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡  

【4月定期相談会】

その悩み一緒に解決しませんか?

 4月25日(金)

  相談時間枠5枠あり

        完全予約制

 相談料:初回1時間5,500円 

 詳細はホームページをご覧ください。↓ 

 予約状況も確認できます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。  

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000