経営コンサル依頼しても、主役は経営者・企業です

経営コンサルタントへ経営改善等を依頼して一番気になる事は「必ず効果があるのか?」「改善できるのか?」ではないでしょうか? 


 「お金だけ取って結局何もしてくれない」という声を聞くことがあります。 


 これまで実際に依頼して相性が悪かったとか、事件などで「経営コンサルタント」と聞くことで良くないイメージがつき心配になるのも事実でしょう。 


 なので、昨日も書かせて頂きましたように、現状説明をして「こう改善したい、こうなりたい」という希望を伝え、コンサル先生に「どこまで、何をしてもらえるのか」かを確認して欲しいと思います。 


 これは、経営コンサルタントに限らず色々な取引間でもありえることでしょう。 


 私どもが、よく耳にするのは、税理士の先生が「指導してくれない」「月次の説明がない」などです。 


 依頼するときに「何をどこまでしてもらえるのか」確認しておくべきです。 


 しかし、一般的に税理士に頼んだら申告は勿論、節税も経営指導も何もかもやってもらえると思っている経営者が非常に多いと感じます。それが間違いなのです。 


 かたや税理士側は、申告を依頼されたので料金を頂いている範囲の申告業務しかされないでしょう。そのギャップでトラブルが起こるのではないだろうか。 


 経営コンサルタントは、企業の諸問題に対する原因や企業の弱点等を計算書類や実地調査・聞き取りにより分析診断して、それに対する改善策を、今ある知識・経験・人脈等を総動員して提示し、改善策実施の過程で指導・助言・忠告を企業にさせて頂きます。 


 ここでよく理解してください。 


 経営コンサルタントに依頼したら、何から何まで全てやってくれて問題解決してくれるのではありません。 


 実際に会社を動かすのは経営者であり企業なのです。 


 経営コンサルタントは、問題に対しての最善の改善策を提示して、企業の改善策実施の過程において上手く改善できるよう指導・助言・忠告をしていくのが役割です。 


 しかし、提示された改善策を強制に受けるものでもありません。 


 あくまで、主役は経営者・企業側なので、経営コンサルの策に対する採否は経営者・企業側が決めるべきです。 


 好まないものがあれば、その旨と理由を伝えて協議が必要になります。 


 経営コンサルタントの先生には、提示策に従わなければ依頼は受けないという先生もいらっしゃいますが、いずれにしても経営者・企業と経営コンサルタントとの信頼がないと成り立ちません。 


 その上で、ご依頼主である経営者が、社内の協力態勢のもと一番真剣に取り組んで頂かなければ、良い結果が出せるものも出せません。 


 企業は経営者次第で良くも悪くもなります。 


 『経営コンサルタントに頼んでるから何とかしてくれるだろ』と丸投げでは目的は達成できません。 


 「必ず効果があるのか?」「改善できるのか?」と弱気でも困ります。 


 『必ず解決してやる』という強い意志で、経営コンサルタントと協力して臨んで頂くことで、成果は出せると考えます。 


 昨日の記事の「この人なら納得・信頼できるという経営コンサルタントに依頼しましょう」に補足させて頂きました。 


 本日はここまでに致します。 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 


 今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように! 


 第9回配信致しました。是非ご覧ください↓。 

 内容:神樣に好まれる神社参拝方法 

 文章では中々伝わらない場合もあるので、講演会・研修会でお話をさせて頂くか、本当は人それぞれ置かれた背景等が違うので、その人・その企業にあった方法で直接コンサルさせて頂くことが理想です。 


 でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 


 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 


 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 


 是非、一読してください。


【8月定期相談会】
 8月23日(金)

  相談時間枠5枠あり

      完全予約制

 先ずはお話をお聞かせください。 

 きっと解決策は見つかります。 

 お待ち致しております。 

 詳細はホームページをご覧ください。↓ 

 予約状況も確認できます。     

※当方のスケジュールに空きがあれば随時対応させて頂きますが、空きがない場合は「定期相談会」で対応させて頂くことになります。 


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 【ご相談ください】 

 何か問題を抱えていらっしゃいますか? 

 1.業績のことですか? 

 2.資金繰りのことですか? 

 3.対人関係のことですか? 

 4.元請業者・下請業者とのことですか? 

 はたまた、家庭のことですか? 

 5夫婦間のことですか? 

 6.子供のことですか? 

 7.仕事のことですか? 


 会社・職場での悩みは、会社・職場内で解決しようとするかもしれませんが、解決しないものもあります。 

 それは家庭に問題があることもあるのです。 

 つまるところ、様々な問題は各々の『心』の在り方から発生していることが殆どなのです。 

 なので、当社では心を育てるご指導をさせて頂いております。 

企業には「経営コンサルティング契約」で抱える問題に改善提案をしながら、独自考案した共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」で人間力を更にアップするご指導をさせて頂きます。 

 個人向けには「日本の古き良き心を目覚めさせる『心覚塾』」で人間力・運気アップを学んで頂ける講座を運営しております。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。

 会社をちゃんとさせましょう。 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者・一般の方々も、気になりましたら、当ホームページでご確認ください。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制    

先ずはご相談ください。
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引寄せよう』 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて『人間力』も『業績』もアップ!』 等々 

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを 引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 
 お待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓        

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。       

    ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000