家族間の挨拶
皆さんは家庭で家族間の挨拶がありますか?
思いつく挨拶は、次のようなものでしょう。
「おはよう」
「いってきます」
「いってらっしゃい」
「ただいま」
「おかえり」
「おやすみ」
「家族同士で挨拶は必要ない。言葉がなくても通じ合っている」と言われる方もあるのかもしれませんが、本当にそう思っているのだろうか?
というのも、私も以前は家族間で照れくさく同じように思っていました。
実際、言葉がなくても通じていたかというと全くそんなことはありませんでした。
実際に朝から「おはよう」と挨拶するようになると、よそよそしさはなくなった気がしていますし、子供たちは成人していますが、小さい頃からどこへ行っても挨拶ができているようです。
こんな時は何をしなければいけない、こんな時はこう言わないといけない等マナー的なことは知っているだけでは咄嗟に出来なかったり、ぎこちなかったりします。
やはり日頃から実践して抵抗なく自然に出来るようになっていることで、自然にスマートに出来ることが周りに好印象を与えられるでしょう。
家庭内で挨拶を習慣にしていると「疲れ」「悩み」等に気付けたりするものです。
昨今は「我関せず」の傾向が強い世の中で、家族にも関心がなく会話もない傾向にあるとも耳にします。
そんな家庭環境では、特に子供が問題を抱えて悩んでいても気付いてあげられないこともあるのではないだろうか?
家族間に限ったことではないが、挨拶の声のトーンや表情でその人のその日の調子を察することができるコミュニケーションのひとつだと思います。
家族間で挨拶が出来ていない場合は、是非実施されてみては如何でしょうか?
もしも、閉塞感を家族同士で感じているなら、なおさらお薦め致します。
本日はここまでに致します。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
文章では中々伝わらない場合もあるので、講演会・研修会でお話をさせて頂くか、本当は人それぞれ置かれた背景等が違うので、その人・その企業にあった方法で直接コンサルさせて頂くことが理想です。
でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
研修会・講演会承ります。
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引寄せよう』
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて『人間力』も『業績』もアップ!』
職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。
老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。
ご依頼ください。
お待ち致しております。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想をお寄せください。
0コメント