徳積み「陽徳」よりは「陰徳」

人の記憶は時間と共に薄れていくと言いますので、良いことは何度でも書かせて頂きます。 


 で、本日は『徳積み』に関して書かせて頂きます。 


 徳積みとは『善い行い、善行』をいいます。 


 善い行いは人を喜ばせることにもつながるでしょう。 


 徳積みには、二通りあり誰がやったか明らかなものを『陽徳』といいます。 


 もうひとつは、人知れず行うものを『陰徳』といいます。 


 陰徳は陽徳の30倍とか50倍とか功徳があるとも聞きます。 


 しかし、善行をするとついついしゃべりたくなりませんか? 


 褒められたい衝動に駆られるのかもしれませんが、善い行いは黙ってこっそり行いましょう。 


 陰徳になる善行をいくつか挙げて見ましょう。 


 1.人に徳積みを勧める 

 2.人命を救う 

 3.雨具を施す 

 4.常に衣食住を質素にする 

 5.日々まじめに他者より多く働く 

 6.名前を公にしないで尽くす 

 7.家族に先祖の徳を話し伝え、自分もそれを実行する 


 他には「寄付」「ゴミ拾い」「献血」もそうでしょう。 


 また「人の喜びや幸せを一緒に喜んであげる」ことも良いでしょう。 


 誰かのために「善行」をしてあげても見返りは決して求めてはなりません。 


 それは「徳積み」とは言いません。 


 善行をすると必ずちゃんと見てくれている存在がいます。 


 それは、神樣であったり守護神やご先祖樣等です。 


 もしも誰かに善行をしてお礼も言われなくても気にしないことです。 


 相手の守護神やご先祖樣がしっかり見ていてくれてあなたに感謝してくれているはずです。 


 当の本人には、その方々が教育的ご指導(バチ)をしてくださいますので、いつか気付いてくださるでしょう。 


 お礼を言われなくても、逆に「徳を積ませて頂き有難うございます」と心の中で言いましょう。 


 そうすると、相手も「徳を積ませてくれた人」で徳積みなのです。 


 陽徳は、自分に返って来るといいます。 


 陰徳は三代先まで及ぶといいます。 


 子や孫へ徳を残す生き方をして家系を幸せにしましょう。 


 「徳」の相続は相続税はかかりませんので、沢山積みましょう。 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 


 文章では中々伝わらない場合もあるので、講演会・研修会でお話をさせて頂くか、本当は人それぞれ置かれた背景等が違うので、その人・その企業にあった方法で直接コンサルさせて頂くことが理想です。 


 でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 


 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 


 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 


 是非、一読してください。  


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓ 

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引寄せよう』 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて『人間力』も『業績』もアップ!』 

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 

 お待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓   

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。      

ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000