「ありがとう」と感謝できない人





本日は「「ありがとう」と感謝できない人」と題して書かせて頂きます。 


 昨日の記事で、人に何かをしてあげてお礼も言ってもらえない場合腹を立ててはいけない、「してあげた」と思うから腹が立つのであり「させて頂いた」と思うのが良いと書かせて頂きました。 


 本日は施された側のことを書かせて頂きましょう。 


 人に何かをしてもらったら、物をもらったら「ありがとう」ということは、小さいときから親から何度も何度も言われてきたことだと思います。 


 子供が親から言われることで一番多いのが「挨拶」だと思います。 


 この挨拶には「お礼」の挨拶も含みます。 


 なので、恐らく成人している老若男女全ての人が、どんなときにどんな挨拶をしなければならないということは百も承知だと思います。 


 でも、大人になればできない人が多いのです。 


 例えば、友人から「ねーねーこの前ね・・・(省略)・・・礼も言わないのよ。どう思う?」と話を聞かされたとします。 


 そうすると大方の人は「まぁ!そりゃいけんね」と思うのではないだろうか? 


 と、「まぁ!そりゃいけんね」という方も実際には礼を言わない人もいます。 


 第三者的に聞けば「そんな人がいるの?!」と信じられないという発言をされる方が多くいらっしゃいます。 


 これは、小さい頃から親に言われて育ち、人として大切な事だということを知識として百も承知だからなのです。 


 知っているだけで、やっていると勘違いしているところがあると思います。 


 中国の儒学者 王陽明の言葉に『知行合一(ちこうごういつ)』があります。 


 意味は、知識はあっても実行しなければ意味がない。実行して初めて本当の知識だというものです。 


 知っているだけでは何もなりません。 


 例えば部下や子供に注意した場合、それが本人が出来ていないことがあります。 


 そんな場合は、絶対に言うことを聞き入れるはずもないでしょう。 


 何事も常にやって見せてこそ、注意するときに説得力があるのではないでしょうか? 


 「ありがとう」と感謝が出来るか出来ないかで周りの評価は天地の差があります。 


 また「ありがとう」さえ言っていればという口先だけの方もあるかもしけません。 


 しかし、心から感謝をし口に出して感謝を伝えられない人は、周りからはそれなりの付き合いしかされないでしょう。 


 この世を因果の法則で言うならば「ありがとう」を言えない人は、仮に人助けしたとしても「ありがとう」を言ってもらえることはないでしょう。 


 でも、そんな方は何故か自分の事は棚に上げ、それに腹を立てるのです。 


 そんな人は気付いたら周りに誰もいなくなるでしょう。 



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 

 文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くことが理想です。でも、講演会やこのブログで一人でも「聴いてよかった」「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 

 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 

 お待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓  

参考までに、 

 こんなお話をさせて頂いております。 

 『心覚塾』のひとコマです。        

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓  

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。    

ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000