人が喜ぶことをしても・・・見返りなしに腹を立てない

※腹立てない



本日は「人が喜ぶことをしても・・・見返りなしに腹を立てない」と題して書かせて頂きます。 


 世のため人のためにになることをして人が喜ぶことをする、日本民族が昔からやってきたことのようです。 


 神棚に奏上する「神棚拝詞」という祝詞があります。 


 その最後に『世のため人のために尽さしめ給へと』とあります。 


 これは「世のため人のために尽くさせてください」と神樣にお願いする部分です。 


 因果の法則どおり、良いことをすれば良い報いがあり、悪いことをすれば悪い報いがあるということからも、人が喜ぶ行為は善い行いということです。 


 ただ、人のために何かをしてあげると、相手からの感謝を期待してしまいませんか? 


 物品をくれと言わなくても「ありがとう」という言葉だけでも期待してしまいます。 


 昨今は、何かをしてもらって「ありがとう」という言葉がなかなか出ないことの方が多い世の中になっているようです。 


 善いことをして徳を積んでも、文句・悪口・愚痴等をいうことで、積んだ徳が崩れてしまうと言われていますので注意しましょう。 


 善い行いは徳が積めて良いというのは誰しも知っていることだと思います。 


 人助けなどいつもどんな時でもさっと手を差し伸べることは、人によりなかなかできない人もいるでしょう。 


 なので、はじめは「善い行いは徳が積めて良い」と意識をしておかないとできないかもしれません。 


 でも、次第に困っている人などを見るとさっと手を差し伸べられるようになると思います。 


 何かをしてあげた時に「ありがとう」と礼もないと人によっては「礼ぐらい言え」と言う方もあるでしょう。 


 これは、そもそも手を差し伸べたのは礼を言ってもらいたいからやったのではないと思います。 


 ただただ助けてあげたいという一心ではないでしょうか? 


 人のために何かをしてあげるという考えそのものが間違えなのです。 


 自分のためにさせて頂くという考え方で物事をやると、お礼を求めるのではなくこちらが「徳を積ませて頂き有難うございます」というべきだと思います。 


 そのぐらいに思っていた方が陰徳で良いと思います。 


 私は、神道を学ぶことで以上のような考え方を知ってからは、人が困っていたり手伝ってあげるといいなと思うような場面に出くわすと『神樣から試されているのでは』と思うようになり、見て見ぬふりをするのが心苦しくなることがあります。 


 心の在り方を変えることで、見方考え方も変えられると思います。 


 腹を立てることは精神的にも肉体的にも良くなく運も下げてしまうものです。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 

 文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くことが理想です。

でも、講演会やこのブログで一人でも「聴いてよかった」「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 

 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』 

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 
 お待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓  

参考までに、 

 こんなお話をさせて頂いております。 

 『心覚塾』のひとコマです。      

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓  

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。    

ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000