嫌いな人が嫌いでなくなる方法
本日は「嫌いな人が嫌いでなくなる方法」と題して書かせて頂きます。
嫌いな人・苦手な人は誰でもいると思われます。
でも強運者や成功者と言われる方々は「そんな人周りにいないよ」と言われます。
これは「類は友を呼ぶ」の原理が働いでいるのだと思います。
つまり、本人が人に嫌われない・苦手にされない人柄だからだと考えられます。
では、そうなるためにはどうすれば良いのか?
先ずは、自分が変わる必要があることだけはご理解頂けるでしょう。
次にどうやって変わるかが問題になってきます。
嫌われない人を想像すると「穏やかで怒らない人」というイメージがあります。
喜怒哀楽の「怒」は人や周り、自分の精神にも悪影響を及ぼします。
要は自分の考えに反する言動に対して「好き嫌い」が出てくるのです。
そこを改善する必要があるでしょう。
私の知る解決策としては以下のものがあると考えられます。
まずひとつは「人は鏡」という言葉を聞いたことがあると思います。
自分の言動を相手に投影して見せられているという考えです。
つまり、自分が今までそういう言動をしていると知らせてくれているのだと受け止めることで、反省改善をしていく必要があるということです。
または「因果応報」の言葉通り、自分のやったことが返ってくると捉えると「今までに自分がやってきたことなんだ」と受け入れ反省改善していくのです。
以上の様に捉え、反省改善していくことで、自然にその相手を嫌うことが減って行く筈です。
もうひとつの方法は、嫌いと思う相手の「良いところ」を100個以上書き出してみる方法です。
今まで嫌いと思う人なので、じっくり観察もしたことがなかったと思われますが、100個書こうとすると気付かれないように観察してしまうでしょう。
100個書き出していると、「以外にいいところあるじゃん」という自分の相手に対する気持ちに変化が表れてくるでしょう。
「んな、ことあるかー」と言われる方もあるかもしれませんが、やってみなければ分かりませんよ。
ただ「あいつ嫌い」と避けていると、いつまで経っても何も変わらず、むしろ余計に「嫌い」が増して争いになるかもしれません。
「あいつ嫌い」と思っている現在、自分の周りの人を思い返してみてください。
みんな対象者は違っても「あいつ嫌い」と言っている人ばかりではないでしょうか?
数人が集まると決まって誰かの悪口・文句で盛り上がっていませんか?
第三者的立場から、人の悪口で盛り上がっているところを見てどう思いますか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました。
文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くことが理想です。 でも、講演会やこのブログで一人でも「聴いてよかった」「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
研修会・講演会承ります。
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』
職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。
老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。
ご依頼ください。
お待ち致しております。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
参考までに、
こんなお話をさせて頂いております。
『心覚塾』のひとコマです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想をお寄せください。
0コメント