周りに流されない正しい知識と考えを持ちましょう

※正しい知識と考え



本日は「周りに流されない正しい知識と考えを持ちましょう」と題して書かせて頂きます。 


 誰かが悪口・愚痴・文句を言うと「そうよね~」と賛同していませんか? 


 その言いだした人の立場が上だったり影響力を持っている場合に、逆らわず「そうよね」と賛同してしまうことが多々あります。 


 本心は「そんなことない」と思っていながら、逆らうと自分が悪口・文句を言いふらされてしまうので、逆らわず相づちを打つことがあります。 


 これは、自分が発した訳ではありませんが、賛同したことで同類になります。 


 当然運気も上りはしないでしょう。 


 悪い事も良い事もすぐに伝染してしまいますので「悪口・愚痴・文句」を聞いたらその場から一刻も早く逃げ出してください。 


 職場やサークル等の様々なグループ内でこういうことはよくある話だと思います。 


 そのグループ内で主(ぬし)的存在者やリーダー等影響力をお持ちの方の発することは、それが間違っていても誰も逆らうことをしません。 


 それが気に入らない人は、そのグループからさっさとお別れされるでしょう。 


 ただそんなリーダーが存在する場合、そのグループの発展はないでしょう。 


 昨今はとにかく、以上のような影響力がある人の発言が全て正しいとか、多数決で多い方が正しいとか正解にする傾向にある世の中になっているように感じます。 


 それは、今までの常識が塗り替えられてしまうことにもなります。 


 一部のグループ内で間違ったことが常識化されると、本当に何も知らない人がそれを信じてよそで大恥をかくかもしれません。 


 今はパソコン・携帯・スマホ・タブレットとネットを活用して様々な情報が簡単に入ってくる時代です。 


 簡単に入る反対に簡単に情報発信もできる時代です。 


 ただその情報発信者が誰かということを確認しているだろうか? 


 インターネット環境がない時代は、書籍や専門家等を通して情報を得ていたのでほぼ間違いがなかったように思います。 


 以前こんなことを聞いたことがあります。 


 二つご紹介致しましょう。 


 就職の面接を受けた二人の学生の会話 

 A君「あの会社、神棚があっただろう」 

 B君「あったあった」 

 A君「やべーだろ」 

 B君「あの会社あやしい宗教にはまってんじゃねぇーの」 

 A君「やべぇーな、内定もらっても行かねーぞ」 

 B君「俺もそうしよう」 


 この二人の会話をどう思いますか? 



 若い営業マン同士の会話 

 C君「得意先でさ、お茶を出されるんだけど、あれ飲んでいいんだよな」 

 D君「バカ!駄目だよ。お茶を飲むってことは相手の要求を受け入れるってことだぜ。だから、内容によっちゃー飲まない方がいいぜ」 

 C君「お~そうだったか、良かった。迷ったけど飲まなくてよかった」 


 この会話もどう思いますか? 


 飲む飲まないは自由ですが、基本出されたものは頂くことがマナーでしょう。 


 しかし、飲まないことを気にされない人もありますが、「失礼な奴だ」と気になる方もいます。 


 特に「お飲み物は何に致しましょうか?」と尋ねられる会社もあります。 


 指定しておきながら飲まないのは失礼だし「飲まないなら、いらないと言え」と心象を悪くされるでしょう。 


 以上の様なことから、様々なことが塗り替えられていくことで、本来の正しい事をしている人達が馬鹿にされ非難され、仕方なく間違った方向へと引きずり込まれてしまいます。 


 それが戦後78年経った現在ではないだろうか? 


 ただ78年かけて変わったものを、元に戻すことは容易ではありません。 


 最低でも一世紀はかかるでしょう。 


 なので、完全に塗り替えられる前に、今からこれ以上間違った世の中にしないようにしていかなければならないのではないだろうか。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 

 文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くことが理想です。

でも、講演会やこのブログで一人でも「聴いてよかった」「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 

 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 

研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』 

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 
お待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓

参考までに、 

 こんなお話をさせて頂いております。 

 『心覚塾』のひとコマです。     

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。  

 ご意見ご感想をお寄せください。


合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000