何故、文句・愚痴・不平不満がでるのだろうか?
本日は「何故、文句・愚痴・不平不満がでるのだろうか?」と題して書かせて頂きます。
『文句・愚痴・不平不満が出るのは何故だろうか?』と考えたことはあるでしょうか?
色々あると思われますが、私の頭で考えられることを上げてみたいと思います。
ただ、あくまで私の個人的主観であって強制するものでも決定的なものではないことをご承知ください。
1.先ずは、常識はずれた言動に対してのもの
「常識」というものは無責任なものだけど、一般的に誰もが認めるものからその人の今までの育った環境や教育にもより違いはあるでしょう。
しかし、その常識の範疇を超える言動には文句・愚痴・不平不満が出てしまう。
2.自分は悪くないという前提で何事も考えているから
これは、年を重ねるごとに増えてくると考えられます。
3.自分の思い通りにならないことが原因
人それぞれ考えがあるので、強制されると文句・愚痴・不平不満が出てしまう。
他にもあるのかもしれませんが、大まかにこんなところでしょうか?
いずれにせよ、文句・愚痴・不平不満が出てしまうのは、自分の考えや思いからかけ離れた時に出てくるものだと思います。
つまり、自分中心に考えているから文句・愚痴・不平不満が出てしまうのです。
日本民族は、昔から争いを好まない民族だと言われています。
人にはそれぞれの感情や考えあるので、互いが主張することで争いに発展してしまいます。
なので「言挙げせず」といって極力ものを言わずして互いに察して、互いに歩み寄って生きて来たようです。
言うと揉め事になるので、平和に物事が進むようにやってきたようです。
これは「思いやる」気持ちがなければできない事でしょう。
もしも職場で文句・愚痴・不平不満を言い続けるのであれば、その職場を去ることが一番良い方法だと思います。
そんな状態では良い仕事も出来ないし、会社にとってもマイナスになるので、互いに歩み寄りも改善も出来なければ退職以外には改善策はないでしょう。
ただ、どちらも改めることをしなければ今後も同じことは続くでしょう。
辞めて行った人は違う職場で同じことが・・・辞めてもらった会社側も違う人を雇っても・・・。
自分に対するあるいは会社に対する文句・愚痴・不平不満が自分の耳に入れば、やはり今までを振り返り改めなければならないものは改めるべきでしょう。
文句・愚痴・不平不満は、運気を下げるものでもあるので気を付けましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
各種研修会・セミナー・講演も承ります。
人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか?
「人間力アップ」の講演会・研修会は如何ですか?
「運気アップ」の講演会・研修会は如何ですか?
「ご神仏ご先祖樣講座」の講演会・研修会は如何ですか?
物の見方・捉え方次第で、心が変わります。
↓「日本の古き良き心を目覚めさせる心覚塾」の講義より抜粋
「日本の古き良き心を目覚めさせる心覚塾」の詳細は下記↓ホームページでご覧ください。
ご依頼ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント