家に宿る七柱の神樣(トイレの金運の謎)

※七柱の神樣



本日は「家に宿る七柱の神樣」と題して書かせて頂きます。 


 昨日に引き続き、以前書かせて頂いた内容ですが再度書かせて頂きます。 


 トイレ掃除をすると金運が上がると言われています。 


 それは何故かというお話しをご紹介致します。 


 家を建てると、七柱の神樣がやってくると言われています。 


 この神樣たちは七福神とは違う神樣だと思われます。 


 この七柱の神樣は、家の中でそれぞれ担当する部屋を早い者勝ちで決めていきます。 


 一番に家に到着した神樣は、装飾品に一番お金がかかっている応接間を選びます。 

 二番目に到着した神樣は、その次にお金がかかっている玄関を選びます。 

 三番目に到着した神樣は、リビングを選びます。 

 四番目に到着した神樣は、落ち着く寝室を選びます。 

 五番目に到着した神樣は、水周りで一番格の高いキッチンを選びます。 

 六番目に到着した神樣は、洗面所・風呂を選びます。 

 七番目に到着した神樣は、最後なのでトイレしか残っていません。 


 以上の話からは、金運アップの謎は解けていませんね。 


 これらの七柱の神樣は、持って来る物がそれぞれ違います。 


 一番目の神樣は、手ぶらで来ます。 

 二番目の神樣は、小さい紙袋にお土産を入れて来ます。 

 三番目の神樣は、セカンドバックぐらいのものにお土産を入れて来ます。 

 四番目の神樣は、小さいナップサックにお土産を入れて来ます。 

 五番目の神樣は、リュックサックにお土産を入れて来ます。 

 六番目の神樣は、大きめのリュックサックにお土産を入れて来ます。 

 七番目の最後の神樣は、大男が背負うような後ろが全部見えなくなるほどのそれはそれは大きいリュックにお土産を入れて来ます。 


 以上のように、最後の神樣はその家を裕福にしてあげようと沢山の金銀財宝をお土産に持って来てくれるのです。 


 だから、荷物が重たくて速く走れず、最後に残ったトイレの担当になるのです。 


 つまり、トイレの担当の神樣が沢山の金銀財宝を持って来てくれるので、トイレを綺麗にすると金運がアップするということなのです。 


 色々な方々がトイレ掃除を推奨されていると思います。 


 私も沢山のそうじの本を読み、実際に試した結果、「ありがとうございます」と呟きながらトイレ掃除をすることが良いと自分なりに追求しました。 


 プロフィールにも書いていますが(宜しければお読みください。)、そうじのお蔭で心臓の病気が見つかり命拾いしました。 


 このトイレの神樣を『烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)』樣といいます。 


 明王とついているので、仏教の五大明王の中の明王です。 


 明王と言えば、よく知られているのは「不動明王」ですね。 


 烏枢沙摩明王樣のご真言があります。 

 「おん くろだのう うんじゃく そわか」 


 この真言を唱えながら掃除をすることも宜しいでしょう。 


 真言を唱える回数ですが、1・3・7・21回・・・が良いと言われています。 


 また、トイレを使用する時も

「烏枢沙摩明王樣いつもありがとうございます。おん くろだのう うんじゃく そわか」と唱えると宜しいです。 


 これは、スーパー・コンビニ・会社等どこのトイレにも、綺麗なトイレでしたら烏枢沙摩明王樣はいらっしゃると思いますので、ご挨拶をしましょう。 


 どこのトイレでも使用後は、トイレットペーパーでちょっと汚れを取るなどの掃除をするとご贔屓にして頂けるかも・・・。



各種研修会・セミナー・講演も承ります。 

 人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか? 

 「人間力アップ」の講演は如何ですか?

私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

会社をちゃんとさせましょう。 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓ 


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 経営者の方も一般の方も何か悩みを抱えていませんか? 

 1.業績のことですか? 

 2.資金繰りのことですか? 

 3.対人関係のことですか? 

 4.元請業者・下請業者とのことですか? 

 5.家庭内のことですか? 

 6.夫婦間のことですか? 

 7.子供のことですか? 

 8.仕事のことですか? 

 ご相談ください 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 当事務所がお力になれることがあるかもしれません。 

 内容によっては、相談することで解決の糸口が見つかることもございますので、お気軽にご相談ください。 

 先ずは、話をお聞かせください。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓  

各種研修会・セミナー・講演も承ります。 

 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000