人助け『やってあげた』という思いは捨てましょう
※やらせて頂き有難うございます
「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「人助け『やってあげた』という思いは捨てましょう」と題して書かせて頂きます。
何かをしてあげると、「ありがとう」というお礼の言葉だったり、お礼の品だったり何らかのお礼を頂くことが昔から当たり前のように行われてきました。
しかし、いつからかその「お礼」が減ってきているようです。
「ありがとうございました」という言葉でだけでも発して欲しいと願う次第です。
でも、これも間違いなのかもしれません。
「お礼」がないと思うことが浅ましいのかもしれません。
なぜなら「お礼」がないと思うということは「やってあげたのに」という気持ちがあるから生まれるものではないだろうか?
この「やってあげたのに」と思うところから間違いなのです。
そもそも、何かに困っていた人がいたことで、手助けをしてあげたのだと思います。
その時に「おっ!いい鴨がいた。何かもらえるかもしれん。助けてやろう。」と思って手助けする人は、あまりいないと思います。
純粋に助けてあげたいという思いから行動したのだと思います。
でも、そのあとで何もないと「礼もないのか!」という気持ちになることが多いかもしれません。
そこで「いやいや、礼を言って欲しくてやったのではない。」と心の声を打ち消しましょう。
それよりも「手助けさせて頂きありがとうございました。」と逆にお礼を言わなければなりません。
その人が居て困っていたからこそ、徳を積ませて頂いたのだから、こちらがお礼を言うべきという考えを持つことが、相手に腹が立ちませんし、何より陰徳になり開運にもつながることだと考えます。
何事も心の在り方・捉え方で自分の心の中が解決出来るのではないでしょうか?
各種研修会・セミナー・講演も承ります。
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
経営者の方も一般の方も 何か悩みを抱えていませんか?
1.業績のことですか?
2.資金繰りのことですか?
3.対人関係のことですか?
4.元請業者・下請業者とのことですか?
5.家庭内のことですか?
6.夫婦間のことですか?
7.子供のことですか?
8.仕事のことですか?
ご相談ください
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
当事務所がお力になれることがあるかもしれません。
内容によっては、相談だけで解決することもございます。
先ずは、話をお聞かせください。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
各種研修会・セミナー・講演も承ります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント