『はた楽』を習慣化するご指導
「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「『はた楽』を習慣化するご指導」と題して書かせて頂きます。
諸説あるようですが、「働く」の語源は『傍(はた)を楽にする』という意味の『傍楽』だと言われています。
「働く」の漢字からは「労働」というイメージがキツイ仕事の様に感じます。
しかし、同じ働くでも「傍を楽にする」という意味の「はた楽」は、その仕事をすることで、相手を「楽にさせる」「楽しくさせる」、楽しくなると「喜んでもらえる」そんな仕事をすると、こちらも嬉しくなると思います。
私どもの経営コンサルティングのご指導に「幸せプログラム『はた楽』」という無料オプションで「はたを楽にすることを常に考える」という課題があります。
自分を取り巻く環境で、関係する人たちにどうすれば「喜んでもらえるか」「楽しんでもらえるか」「楽にさせられるか」を考え行動しようというものです。
経営者なら、従業員がどうすれば「楽しく」「喜んで」働けるか、どうすれば働きやすい環境にできるか
お客樣に対しても、商品・サービスをどう提供すれば「喜んでもらえるか」「楽しんでもらえるか」「楽をしてもらえるか」
仕入先・金融機関その他関係先業者に対して、どうすれば「喜んでもらえるか」
家族(配偶者・子供・両親・祖父母・親戚)や友人知人に対してもどうすれば「喜んでもらえるか」
ひとりひとり趣味嗜好が異なるので様々です。
それを「どうしたら?」ということを考える習慣をつけて頂くご指導を致します。
現実に出来る出来ないは別として、考えられることを全て書き出してみるのです。
方法は無限にあるはずです。
それを、書き出すことで色々なアイデアが出てくる様になるはずです。
それが、日々の人との関わりの中で自然に出てくるようになるのです。
喜んでもらえるというのは、嬉しいもので、一度喜んでもらえると、また喜んでもらいたいと思うものだと思います。
以前「親切は伝染する」という記事を書きましたが、心理学の研究でも親切・善い行いは伝染するのだといいます。
常に、相手を「喜ばせる」「楽しませる」ことをしていくことで、受けた人は誰かに同じ様にしてあげたくなり、やってあげた人も嬉しくて、他の人にもしてあげたくなり、伝染して世の中が楽しい・喜びの世界になっていくのです。
「そんなに上手くいくか」と言われても、何もしなければ楽しい・喜びの世の中にもなりません。
一人でも二人でも実行すれば、少数かもしれませんが、喜んで頂ける人は確実にいてくださるのです。
一度に世界は変わりませんが、確実に自分の心は変わっていきます。
自分が変わると、周りも変わってきます。
商売も繁盛していくでしょう。
大袈裟に言えば人生も好転していくのです。
私どもの業務の「経営コンサルティング契約」でのご指導に「幸せプログラム『はた楽』」という無料オプションの中にいくつかの習慣化させるご指導を取入れております。
ご興味がありましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
実践簿記教室始まるよ~
検定簿記ではございません。
仕事ができる簿記講座です。
10月開講 6カ月 週1回(木曜日)
昼の部・夜の部 定員各8名
申込締切 9月30日まで
オンライン講座でなくてすみません。
詳しくはホームページをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
経営者のみなさんへ 何か悩みを抱えていますか?
1.業績のことですか?
2.資金繰りのことですか?
3.社内の対人関係のことですか?
4.元請業者・下請業者とのことですか?
ご相談ください!!
相談料:初回1時間 5,500円 予約制
当事務所がお力になれることがあるかもしれません。
内容によっては、相談だけで解決することもございます。
先ずは、話をお聞かせください。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント