八幡宮って何?天満宮って何?




「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。 

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。



本日は「八幡宮って何?天満宮って何?」と題して書かせて頂きます。 


 八幡宮は、「八幡神」という神樣が主祭神として祀られた神社です。 


 八幡神とは、第15代天皇 応神(おうじん)天皇のことです。 


 「天皇は神宮に祀られるんじゃないの?」と疑問が出てきますよね。 


 応神天皇は、ちゃんと大分県宇佐市の宇佐神宮で祀られています。 


 八幡宮では、応神天皇としてではなく、あくまで「八幡神」として祀られています。 


 応神天皇が何故「八幡神」と呼ばれていたかは定かではありません。 


 日本中の神社は、80,000社以上あると言われていますが、そのうち約44,000社が八幡宮で一番多いのです。 


 昨日「大社」とは、同名の神社のとりまとめの役割のある神社に「大社」が付けられたと書きました。 


 それと同様に、全国の八幡宮のとりまとめの役割の神社が、「大社」ではありませんが「宇佐神宮」なのです。 


 源氏が八幡神を氏神としたことから、源氏が全国に広めたとされます。 


 八幡宮には、八幡神以外に「比売神(ひめがみ)」が祀られます。 


 「比売神」とは、主祭神の妻や娘、あるいは関係の深い女神をいいます。 


 八幡宮では、八幡神(応神天皇)の母の「神功皇后(じんぐうこうごう)」が祀られていることが多いようですが、その八幡宮によります。 


 私の地域では「神功皇后」と「宗像三女神」が「比売神」として祀られている八幡宮が多いようです。 


 また、八幡神(応神天皇)の父・仲哀(ちゅうあい)天皇が一緒に祀られ、親子三人で仲良く祀られている八幡宮もあります。


 因みに、宗像三女神は、福岡の「宗像大社」の主祭神や広島県の宮島の厳島神社主祭神でもあります。 


 八幡宮のご利益は、出世開運、交通安全、学業教育、家内安全、災厄削除等のご利益があるとされています。 


 「比売神」を一緒にお祀りしている八幡宮は、恋愛成就や夫婦円満のご利益もあるようです。 



次は「天満宮」についてのお話しです。 


 天満宮は、京都の「北野天満宮」を総本社として全国に約12,000社あります。 


 天満宮は「天神樣」とも呼ばれています。 


 三大天神として京都の「北野天満宮」、福岡の「太宰府天満宮」あとのひとつは、地域によって変わるようです。 


 私の住む山口県の「防府天満宮」が三大天神のひとつと言われています。 


 天満宮は、ご存じの通り菅原道真公が祀ってあります。 


 菅原道真は、学者の家系に生まれ、身分も中流の貴族の家柄でした。 


 天皇に仕え、政治改革を推進していき出世していきます。 


 しかし、中流貴族の菅原道真が昇進していくのが気に入らない有力貴族達がいます。 


 藤原時平は菅原道真の昇進が気に入らず、ありもしないことをでっち上げ、菅原道真を陥れて、道真は身に覚えがないまま、九州の大宰府へ左遷されました。 


 菅原道真は左遷から2年後に亡くなります。 


 菅原道真が亡くなった後、平安京で雷や大雨、疫病などの天変地異が続き、菅原道真の左遷に関わった者たちが相次いで亡くなります。 


 菅原道真がなくなった後に不幸が続くので「道真の祟り」と受け止め、天満宮として祀るようになったそうです。 


 代々学者の家柄だったこともことから「学問の神樣」としては有名ですよね。 


 あとは、「立身出世の神」「農業の神」とも言われています。 


 ご利益は「合格祈願」「学業成就」「五穀豊穣」「技芸・芸能」です。 



 本日は、ここまでにしておきましょう。 

 稲荷神社は、またにしましょう。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 実践簿記教室始まるよ~ 

 検定簿記ではございません。 

 仕事ができる簿記講座です。 

 10月開講 6カ月 週1回(木曜日)  

 昼の部・夜の部 定員各8名 

 申込締切 9月30日まで 

 オンライン講座でなくてすみません。 

 詳しくはホームページをご覧ください。 

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓    


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 経営者のみなさんへ  何か悩みを抱えていますか? 

 1.業績のことですか? 

 2.資金繰りのことですか? 

 3.社内の対人関係のことですか? 

 4.元請業者・下請業者とのことですか? 

 ご相談ください!! 

 相談料:初回1時間 5,500円 予約制 

 当事務所がお力になれることがあるかもしれません。 

 内容によっては、相談だけで解決することもございます。 

 先ずは、話をお聞かせください。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。 

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000