氏神樣を家庭に・職場にお招きしませんか?

 



「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。



本日は「氏神樣を家庭に・職場にお招きしませんか?」と題して書かせて頂きます。 


 みなさんの家庭、職場に神棚はありますか? 


 戦前までは、大方の家に神棚があったようです。 


 戦後、核家族化が進むにつれて神棚の設置が徐々に減っていったようです。 


 昨日も書かせて頂きましたが、戦後徐々に神社参拝・神棚参りが減少したことで神樣の神威が減ってきていると思われます。 


 昨今の世の中は、様々な事件が毎日の様に発生しており、また天災事故等も毎年の様に起きています。 


 これも神威が激減したことにも影響しているのではないかと考えます。 


 本日、こちらは現在、台風真っ只中です。今までにない強い台風だと言われています。 



 ということで神棚のお話しに移りましょう。 


 神棚に祀る神樣は「氏神樣」と呼ばれる神樣です。 


 「氏神樣」はお住いの地域をお護りくださっている神樣ですが、近所にある神社が「氏神樣」とも限りません。 


 神樣も自分の護るテリトリーがあり、神社の社格や神社の歴史にも関係しているのだと思います。 


 近所の年配の方に「この地域の氏神樣はどこですか?」とお尋ねされると分かると思います。 


 または、直接神社に聞いてみることも良いでしょう。 


 あとは、各都道府県に「神社庁」という神社の包括機関がありますので、神社庁へ電話でお尋ねすると教えて下さるでしょう。 


 氏神樣は、地域にお住いの方々を護ってくださっているのですが、神棚を祀っていない家も護ってくださるのです。 


 国籍も関係なく、宗教も関係なく、お願いもしていないのにですよ。 


 凄いと思いませんか? 


 何もしなくても、氏神樣はテリトリーに住んでいる人を護ってくれているのです。 


 そう聞くと、何もしないのは勿体ないと思いませんか?


何もしなくても、意識しなくても護ってくださっているということは、意識して神棚を設置してお札を祀り家にお招きし、日々お供えしてお参りすると御贔屓にして頂けること間違いないと思いませんか? 


 是非、氏神神社を調べてお札を氏神神社で購入してお祀りして頂きたいと願います。 


 お札は、氏神樣のお札と伊勢神宮の天照大御神のお札(「神宮大麻」という)の二つを購入しましょう。 


 明日は、神棚の設置のお話しを致します。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 実践簿記教室始まるよ~ 

 検定簿記ではございません。 

 仕事ができる簿記講座です。 

 10月開講 6カ月 週1回(木曜日) 昼の部・夜の部 

 申込締切 9月30日まで 

 オンライン講座でなくてすみません。 

 詳しくはホームページをご覧ください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 経営者のみなさんへ  何か悩みを抱えていますか? 

 1.業績のことですか? 

 2.資金繰りのことですか? 

 3.社内の対人関係のことですか? 

 4.元請業者・下請業者とのことですか? 

 ご相談ください!! 

 相談料:初回1時間 5,500円 予約制 

 当事務所がお力になれることがあるかもしれません。 

 内容によっては、相談だけで解決することもございます。 

 先ずは、話をお聞かせください。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000