素直な人ほど幸せをつかみやすい
「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「素直な人ほど幸せをつかみやすい」と題して書かせて頂きます。
経営の相談等で、アドバイスをさせて頂きますが、それを素直に実践されない方が非常に多いです。
それは、何故実践されないのかを確認した訳ではありませんが、ひとつは自分の想像以外の回答があった場合だと思います。
特に、自分を否定されるような回答をもらった場合は、特に反発されるでしょう。
ただ、そこが良くなる会社・ならない会社の分かれ道と私は思っています。
人に経営相談をされる時は、恐らく「もう自分の力じゃダメだ!」という状態で意を決して来られるのだと思います。
しかも、経営者の大方は何がいけないのか薄々気づいています。
そんな状態で提案されたことが、自分を否定されることだと薄々気づいていたことが「やっぱりか」とダメージが大きいのでしょう。
でも、そこで切り替えられるかが分かれ道になるのです。
経営がうまくいかないというのは、経営者としてこれまで判断してきたことに、間違いがあったり、間違っていなくても決断のタイミングが早かったり遅かったり、いずれにしても自分のやってきた結果です。
当方は、検定簿記ではなく実務が出来る独自教材の「実践簿記教室」を開設しております。
その受講生には、経営者・経営者の家族・中間管理職・起業予定者・起業一年生・経理担当者・経理転職希望者・学生・主婦等々、様々な方が来られます。
その中でも経営者や役職に就いた方々が「分からない」という言葉を使われない。
仕訳伝票のチェックをさせて頂き、間違いを指摘させて頂きます。
「ここは~だから・・・こうです」というと「あ~やっぱりそうか」や「〇〇と勘違いしてた」など、「私は分かってたんだ」というような主張をされます。
こちらは、間違え方を見れば「凡ミス」か「分かっていないか」は分かります。
「この人は分かっていないな」という場合は、何故こうなるかを説明をさせて頂きますが、プライドが許さないのでしょうか「はいはい」と軽く流されます。
お金も時間もかけて勉強に来ているのに、結果的に損をしてしまうと思います。
受講期間は6カ月あるので「このままではダメだ」と気付いた方は態度を改めて、素直に聞いて下さるようになり苦手なところを克服されます。
しかし、最後の最後まで抵抗される方もあり、結局計算書の見方もちゃんと分からずじまいという方もあります。
簿記教室と経営はスケールも内容も違いますが、アドバイスを求めて得られたことは、余程抵抗があるものなら別ですが、業績回復のためには素直に受け入れ実践して欲しいものです。
私がこれまでブログで書かせて頂いたことは、経営者に限ったものではありません。
私を信用して頂けるなら、良いと思われたものは是非とも実践して欲しいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
経営者のみなさんへ 何か悩みを抱えていますか?
1.業績のことですか?
2.資金繰りのことですか?
3.社内の対人関係のことですか?
4.元請業者・下請業者とのことですか?
悩みの原因は何だと思いますか?
原因追及をすると、一番多い原因は・・・
先ずは、↓ホームページへ移動して【🔰はじめての方へ】を読んでご確認ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
古き良き心を目覚めさせ、心を育てる塾
「日本の古き良き心を目覚めさせる『心覚塾』
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント