相手の立場に立ってみる




「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。 

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。 


本日は「相手の立場に立ってみる」と題して書かせて頂きます。 


 人が集まる中に身を置くと、人間関係で悩むことがあります。 


 たまたま、気の合う人ばかりだと悩むことはないかもしれません。 


 しかし、気の合う人でも人間関係でのトラブルが発生することはあります。 


 元々相性が悪い方とのトラブルより、気の合う相手とのトラブルの方が精神的ダメージが大きくないでしょうか? 


 相性が悪い相手とは、慎重に対応されると思いますので、精神的には疲れるかもしれませんが、大きなトラブルへの発展は少ないと思います。 


 気の合う相手とは、心を許し合い良い関係になれますが、時に思いやりに欠ける言動をしてしまうことがあります。 


 諺に「親しき仲にも礼儀あり」と言われる通りだと思います。 


 やはり、相性が良い悪い、気が許せる許せないに関係なく、気づかいは必要です。 


 何事も、相手の立場に立って考えることが必要になるでしょう。 


 仕事では、自社のことだけを考えたサービスはお客樣には受けは悪く、お客樣の立場に立って考えたサービスはお客樣の受けもよく繁盛するでしょう。 


 それと同じく、人間関係でも相手の立場になって考えてあげることで、トラブルを抑えることが出来るでしょう。 


 自分の思い・考えを主張することも大切ですが、人間関係ではあまり主張しすぎると相手を傷つけたり、悲しませたりすることがありますので、やはり相手のことを思いやる気持ちを持ち、相手の立場からも考えた言動をして良い関係を保って頂きたいと思います。 


 「そんなこと言われなくても分かってるよ!」と言われる方は多いです。 


 実際、分かっているけど、つい自己主張してしまって仲違いして後悔することが殆どです。 


 なので、是非気を付けましょう。  


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 経営者のみなさんへ 何か悩みを抱えていますか? 

1.業績のことですか?

2.資金繰りのことですか? 

 3.社内の対人関係のことですか? 

 4.元請業者・下請業者とのことですか? 

 悩みの原因は何だと思いますか? 

 原因追及をすると、一番多い原因は・・・ 

 先ずは、↓ホームページへ移動して 【🔰はじめての方へ】を読んでご確認ください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 「日本の古き良き心を目覚めさせる『心覚塾』

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000