仏壇ってそもそも何?
「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「仏壇ってそもそも何?」と題して書かせて頂きます。
昨日も冒頭に書きましたが、仏教に関する話題は受けがあまりよくないですが、書かせて頂きます。
仏教の先祖を祀る祭壇を一般的に仏壇と言うのだと思います。
しかし、正確には先祖を祀るのではなく仏を祀るお寺のミニチュアです。
仏とは、宗派のご本尊樣で、天台宗・浄土宗・浄土真宗は、阿弥陀如来。曹洞宗・臨済宗は、釈迦如来。真言宗は、大日如来。などです。
あと、仏壇内には位牌があるのでご先祖樣が祀ってあると思いがちです。
位牌には、ご先祖樣の魂は宿りません。
昨日書かせて頂きましたが、ご先祖樣を仏壇に呼び日々供養するのですが、その呼ぶための依代と思って頂くと分かりやすいでしょう。
だから、ただ仏壇に手を合わせるだけでは、ご先祖樣、おじいちゃん、おばあちゃんに何も届いていないことになります。
よくご先祖樣を大切に思う気持ちがあればいいと聞きますが、私は気持ちだけでは駄目だと考えています。
ご先祖樣を大切に思うのは当たり前のことで、その上で供養を実践しなければ意味がないと思っています。
タイトルから話しが逸れましたが、仏壇にはご先祖樣はいないわけで、どこに居るか、それはあの世です。
あの世と繋がっているのは唯一お墓です。
お墓に毎日お参り出来ないので、遥拝所として仏壇があるとご理解頂くと宜しいと思います。
なので、日々は遥拝所である仏壇からご先祖樣の名前をお呼びして、お墓を通じてあの世から仏壇に来ていただいて供養するとイメージして頂くと分かり易いでしょうか?
と、私はこう解釈しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
経営者のみなさんへ 何か悩みを抱えていますか?
1.業績のことですか?
2.資金繰りのことですか?
3.社内の対人関係のことですか?
4.元請業者・下請業者とのことですか?
悩みの原因は何だと思いますか?
原因追及をすると、一番多い原因は・・・
先ずは、↓ホームページへ移動して
【🔰はじめての方へ】を読んでご確認ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント