6/30は半年間の罪穢れ(禍の元)を祓いましょう



「人間力アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。 



本日は「6/30は半年間の罪穢れ(禍の元)を祓いましょう」と題して書かせて頂きます。 


 神道には「大祓(おおはらえ)」という行事が年二回あります。 


 6月30日と12月31日です。 


 これは、半年間の「罪穢(けが)れ」を祓う神事です。 


 「罪穢れ」について解説しておきましょう。 


 まず「罪」とは、犯罪の罪ではなく、神道では人は生まれた時が一番純粋できれいな心をしていますが、成長するとともに色々な教育を受け、色々な環境で様々な体験をしていきます。 


 その中で様々な良いもの悪いものと出会い、我欲や怒り・妬(ねた)み・恨(うら)み等で心が知らず知らずのうちに汚れていきます。 


 これらの我欲・怒り・妬み・恨み等が、神樣が生んでくださった本来素晴らしい姿を包み隠してしまって本来の姿が見えなくなってしまうのです。 


 我欲等で身が包まれるので「包む身(つつむみ)」の「つ」と「み」で「つみ」と言います。 


 また、「穢れ」は汚れも関係していますが、神樣から頂いた「素晴らしい気」が、色々な環境の中で良くないものを見たり聞いたり、自らの良くない行いを繰り返すことで、枯れていくのです。 


 つまり「気が枯れる」→「気枯れ(けがれ)」ということです。 


 まとめると、神道では、この「罪・穢れ」があることで、正常な本来の素晴らしい人間の姿が見えなくなり、病気をしたり悪いものを引き寄せ事故が起きたり禍を引き起こすと考えられています。 


 そのため神社で「お祓い」をして罪穢れを祓うのです。


この「お祓い」は日本にしかないお清め方法です。 


 6月30日は神社参拝して「大祓」で罪穢れを祓って頂くと宜しいでしょう。 


 また、家庭や職場の神棚でも「大祓詞」を自分で奏上して半年間の罪穢れを祓うこともやって頂くと宜しいでしょう。 


 そのまえに、神棚の掃除をされることをお勧め致します。 


 半年もすると、神棚に埃やゴミが溜まっていると思われます。

掃除の前に、神樣に「只今より神棚の掃除をさせて頂きます」と断りを言ってから、お社等全部降ろして綺麗に掃除をしましょう。 


 掃除が終わったら「掃除が終わりました。失礼致しました。」と報告しましょう。


 神棚が綺麗になると、心がシャキッとしますよ。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 会社経営で何かに悩んでおられる経営者の方へ 

 企業も家庭も様々な問題を抱えていることがあります。 

 それは些細なものから重大なものまで様々でしょう。 

 私ども宇部経営コンサルタント事務所では、 企業の様々な問題を可能な限り対処させて頂きます。

 問題となるメインは、数字に関するものがあげられます。 

 しかし、数字の問題も元をたどってみると心の問題に行きつくことが多いのです。 

 心の問題とは、人間関係・コミュニケーションの問題という意味です。 

 昨今はこの心の問題が企業内にも沢山存在しています。 

 数字の改善にも努めますが、心の問題に力を入れたご指導をさせて頂きます。 

 何をするにも「心」が軸になります。 

 この軸である「心」がしっかりしていなければ問題も解決しません。 

 当事務所では、 「会計力」と「人間力」の2つをしっかり育てるお手伝いをさせて頂きます。 

 「人間力」アップは、独自考案の「幸せプログラム『はた楽』」で習慣化します。 

 詳細はホームページをご覧くださいませ。 

 いつまでも悩んでいると、状態が悪化していきます。 

 新たな一歩を踏み出しましょう。 

 迅速な対処で悪化を食い止め改善していきましょう。 

 そして皆が楽しくワクワクできる会社に変えていきましょう。 

 社内研修・セミナー・講演も承ります。 

 まずは、下記より↓ホームページをご覧ください。  

最後まで読んで頂き有難うございました。 

本日は、これで失礼致します。 

ありがとうございました。  

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000