母親の心が子供にものすごく影響しているというお話



「人間力アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。 



 本日は「母親の心が子供にものすごく影響しているというお話」と題して書かせて頂きます。 


 子供のことを心配していると、心配事が現実になったことってないですか? 


 父親でも母親でも子供を心配していることが、子供に伝わるようです。


特に母親と子供のつながりは特別で良し悪し関係なく影響するようです。 


 初めての子供が幼稚園に入園して、ちゃんと友達ができるだろうか?他の子とちゃんと仲良くできるだろうか?いじめられないだろうか?と気になると無限に心配事が増えていきます。 


 母親が何も言わなくても表情から子供は心配・不安を察知するらしく、それが、かえって子供を余計に不安にさせ、上手く対応できず現実化するようです。 


 また、心配し過ぎて、親が先回りして対処することがあります。 


 心配のあまり行動を起こしてしまうのも分からないではないのですが、これは子供を余計に不安にさせたり、また、自分で問題解決できない子にさせてしまいます。 


 特に小さい時の影響は大きくなっても潜在的に残ってしまうと言われているので、気を付けたいところです。 


 やはり、以前も書かせて頂きましたが、お母さんがいつもニコニコ元気な家庭が子供の成長には一番よいのです。 


 初めての子供は、何事も初めてなことばかりなので親も心配ですが、小さい子供同士でも言い合いをしたり喧嘩をしたりその中で、どうすればよいか等を学んでいくのでその成長を心配だけど見守りましょう。 


 「親」という漢字は「木の上に立って見る」と書きますので、しっかり見守ってあげましょう。 


 心配だからと、木から降りないように耐えましょう。 



 親は子供が何歳になろうと「子供」なので、心配はつきものだと思います。 


 しかし、年をとるとまた違った心配に変わるようです。 


 それは「子供に迷惑をかけたくない」という心配が多いようです。 


 特に、 最近は、自分で自分の墓を建てられる方がいらっしゃいます。 


 聞いてみると「子供たちに迷惑にならないように」と言う理由のようです。 


 しかし、子供は生まれて両親に育てられて来ましたので、両親が年老いていけば子供が親の世話・面倒をみるのは当然であり、普通の在り方なのではないでしょうか。 


 「子供が迷惑かどうか」なんて勝手な思い込みは止めましょう。 


 子が親を弔うのは当たり前のことであり、子供のやるべき仕事です。 


 先回りして、子供の仕事を取ってはいけません。

特にお墓に関しては、ある墓相家の先生から教わったことですが「親が自分で自分の墓を建てるという事は、子供の仕事を取り上げることになり、お墓を立てるだけの収入も得られない人間になってしまう」と言います。 


 自分でお墓を立てる理由に「子供たちは、お墓を立ててくれないかもしれないから」と言われる方もいらっしゃいます。 


 これも子供たち本人に確認したわけでもなく、勝手な思い込みの方もあります。 


 子供が、小さい頃から手を合わせることをさせてきたか、仏壇参り・お墓参りをさせてきたか、させていなくても両親がやっているところを見せてきたかで、子供の意識は違いますが、口に出さなくてもそういう教育をされてこられたのであれば、心配しなくてもよいのではないでしょうか。 


 そんな教育をしてこなかった場合は、40代50代60代の子供であろうが、先祖を大切にすることを教えていくべきだと私は考えます。

親が、そんなことを気にしているということは、先祖を大切にするという心は遺伝子で受継がれています。 


 ただ、それを活動させる教育をしてこなかったので、その心が冬眠しているだけなので、冬眠から目を覚まさせる話をしてあげればいいのです。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 会社経営で何かに悩んでおられる経営者の方へ 

 企業も家庭も様々な問題を抱えていることがあります。 

 それは些細なものから重大なものまで様々でしょう。 

 私ども宇部経営コンサルタント事務所では、 企業の様々な問題を可能な限り対処させて頂きます。

 問題となるメインは、数字に関するものがあげられます。 

 しかし、数字の問題も元をたどってみると心の問題に行きつくことが多いのです。 

 心の問題とは、人間関係・コミュニケーションの問題という意味です。 

 昨今はこの心の問題が企業内にも沢山存在しています。 

 数字の改善にも努めますが、心の問題に力を入れたご指導をさせて頂きます。 

 何をするにも「心」が軸になります。 

 この軸である「心」がしっかりしていなければ問題も解決しません。 

 当事務所では、 「会計力」と「人間力」の2つをしっかり育てるお手伝いをさせて頂きます。 

 「人間力」アップは、独自考案の「幸せプログラム『はた楽』」で習慣化します。 

 詳細はホームページをご覧くださいませ。 

 いつまでも悩んでいると、状態が悪化していきます。 

 新たな一歩を踏み出しましょう。 

 迅速な対処で悪化を食い止め改善していきましょう。 

 そして皆が楽しくワクワクできる会社に変えていきましょう。 

 社内研修・セミナー・講演も承ります。 

 まずは、下記より↓ホームページをご覧ください。

最後まで読んで頂き有難うございました。 

本日は、これで失礼致します。 

ありがとうございました。



   

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000