『笑顔』のパワーあなどるなかれ。家庭も職場も幸せにします。





幸せ導く『はた楽』経営コンサルタント幸せ研究家藤井孝幸です。

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。 


 本日は「『笑顔』のパワーあなどるなかれ。家庭も職場も幸せにします。」と題して書かせて頂きます。 


 職場の雰囲気、明るいですか? 家庭の雰囲気、明るいですか? 


 「笑顔」や「やる気」「本気」「元気」は、暗い環境からは生まれません。 


 この前も「旦那さん、奥さんを毎日笑顔にしていますか?」と題して書かせて頂きましたが、家庭では如何に奥さん(お母さん)を笑顔にするかがポイントでした。

明るい環境にする一番の方法は「笑顔」です。 


 仏語で「和顔愛語」という言葉があります。 


 これは「いつもニコニコして和やかな顔と思いやりの言葉で人に接しましょう。」


という意味で、機嫌が悪くなくても難しい顔をしていては、その場の雰囲気も明るくはなりません。


 また、仏教にお金や物がなくても誰でも出来る施しがあります。 


 それが「無財の七施(むざいのしちせ)」です。 


 7つの施しがあるのですが、その中に「和顔施(わがんせ)」というのがあります。 


 これは、和顔愛語と同じことですが、「いつもニコニコ笑顔で接しましょう」というものです。 


 笑顔は、周りも自然に笑顔にしてくれます。 


 でも笑顔でいられないときもあるかもしれません。 


 しかし、不機嫌な表情は、場の空気を壊してしまいます。 


 辛いこと、嫌な事があったり愚痴をこぼしたいときこそ、笑顔で周りに接しましょう。 


 笑顔にはパワーがあると医学的にも証明されています。 


 笑顔になると脳内にセロトニンというホルモンが分泌されて、免疫力がアップしストレスも解消でき、幸せな気持ち・楽しい気持ちを湧かせてくれます。 


 「笑う門には福きたる」というように、笑顔になれば幸せを引き寄せます。

統計では、年をとるごとに笑う回数が激減するそうです。 


 因みに、子供は1日平均400回笑うそうです。 


 20~30代で約15回、70代で約2回という結果があるようです。 


 作り笑いでも、脳が反応してセロトニンを分泌してくれるそうですよ。 


 いつもニコニコ笑顔を習慣化させましょう。 


 職場でも、経営者をはじめ社員一同がいつもニコニコすることで、職場の雰囲気も明るくなり、社内の人間関係も良好になり、接客や業務もストレスなくスムーズな仕事ができ、業績にも良い効果があります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

宇部経営コンサルタント事務所では、 

 中小企業樣のあらゆる問題に可能な限り対処させて頂き改善を目指します。 

 その中で、なかなか改善できなかったり、改善出来ても再発したりということが現実にあります。 

 私どもは、その原因を「企業の基礎固め」が出来ていないからだと考えています。 

 建物は、基礎工事がしっかりしていないと傾いてしまいます。 

 樹木も根がしっかり根付いていなければ倒れてしまいます。 

 企業も基礎なる根っこがしっかりしていなければ傾いてしまいます。 

 企業の基礎なる根っことは会計力と人間力(心)です。 

 この2つがしっかりしてくることで問題が解決していくでしょう。 

 当事務所では、この2つをしっかり育てるお手伝いをさせて頂きます。 

 数字の勉強と心の勉強が大切です。 

心の勉強は、独自考案の「幸せプログラム『はた楽』」習慣化します。 

 詳細はホームページをご覧くださいませ。 

 いつまでも悩んでいると、状態が悪化していきます。 

 新たな一歩を踏み出しましょう。 

 迅速な対処で悪化を食い止め改善していきましょう。 

 そして皆が楽しくワクワクできる会社に変えていきましょう。 

 社内研修・セミナー・講演も承ります。 

 まずは、下記より↓ホームページにお入りください。 

 最後まで読んで頂き有難うございました。

本日は、これで失礼致します。 ありがとうございました。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000