GW最後の日 鯉の滝登り
※鯉の滝登り
幸せ導く『はた楽』経営コンサルタントで幸せ研究家の藤井孝幸です。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「GW最後の日 鯉の滝登り」と題して書かせて頂きます。
5月5日こどもの日。
こどもの日と言えば鯉のぼりですね。
男の子の立身出世を願うものです。
中国の故事で、黄河にある竜門という急流の滝を沢山の魚が登ろうとしましたが、鯉だけが登り切ったそうです。
そこから鯉の滝登りが立身出世の象徴となったそうです。
また、金運・商売繁盛の意味もあります。
鯉は長生きということからも、不老長寿の意味もあるそうです。
該当する小さい子供さんがいなくても、今のこの時期に鯉の置物や掛け軸を飾り、商売繁盛・金運の縁起を担ぐのもよいのではないでしょうか?
特に夫婦の鯉が良いと言われています。
だからと言うわけではありませんが、本日は「佐波川こいながし」(山口県防府市)を見てきました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
【ちょっと宣伝! 読んでくださいね】
宇部経営コンサルタント事務所では、
「経営戦略」や「マーケティング」の前にやるべき基礎固めを致します。
建物は、基礎工事がしっかりしていないと傾いてしまいます。
樹木も根がしっかり根付いていなければ倒れてしまいます。
企業も基礎なる根っこがしっかりしていなければ傾いてしまいます。
企業の基礎なる根っことは会計力と人間力(心)です。
この2つがしっかりしてくることで問題が解決していくでしょう。
当事務所では、この2つをしっかり育てるお手伝いをさせて頂きます。
数字の勉強と心の勉強が大切です。
心の勉強は、独自考案の「幸せプログラム『はた楽』」で習慣化します。
詳細はホームページをご覧くださいませ。
社内研修・セミナー・講演も承ります。
まずは、下記より↓ホームページにお入りください。
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想頂けると有り難いです。
ご質問もお受け致します。
0コメント