本日は一宮へお礼参り
※御礼参り
幸せ導く『はた楽』経営コンサルタントで幸せ研究家の藤井孝幸です。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「本日は一宮へお礼参り」と題して書かせて頂きます。
先日、お蔭様で、令和4年度上期の実践簿記教室を開講することが出来ました。
ありがとうございます。
募集開始した3月初めに、受講生定員祈願に参りましたので、そのお礼参りをしました。
それと、新たに別の祈願もして来ました。
地域の氏神樣にもお礼参りしなければなりませんが、
毎月1日15日にお参りしているので、今月の15日にお礼参りも一緒にさせて頂こうかと思っております。
本日は、一宮だけご挨拶に行きました。
下関市の住吉神社です。 山口県の西側を昔でいう令制国では「長門国」といいます。
長門国の一宮です。
一宮の説明は、下記の記事を読んでください。↓
私は、霊感はないのですが、ここ住吉神社にきて、参道の階段を上がりきって神門から本殿が見えると、何か本殿の方からふわーっと風ではないのですが、何かふわーっと来るのです。
神樣の神気だと勝手に思っています。
境内の右奥へ進むと、「御神霊樹 大楠」という御神木があります。
ここの前に立っても、何かふわーっと感じてしまうのは私だけだろうか。
家族は誰も感じないのです。
住吉神社を後にして、
山口県の東側の令制国「周防国」の一宮「玉祖神社(たまのおやじんじゃ)」に行く予定でしたが、時間の関係で来週にお参りすることにしました。
本日は、これで失礼致します。
ご意見ご感想頂けると有り難いです。
ご質問もお受け致します。
※※※※※※※※※※※※※※※※
業績が思わしくない中小企業の経営者へ
「経営戦略」や「マーケティング」の前にやるべき基礎固めがあります。
家は、基礎工事がしっかりしていないと傾いてしまいます。
企業も基礎工事がしっかりしていなければ傾いてしまいます。
企業の基礎は会計力と人間力(心)です。
この2つがしっかりしてくると問題が解決していくでしょう。
当事務所では、この2つをしっかり育てるお手伝いをさせて頂きます。
数字の勉強と心の勉強が大切です。
詳細はホームページをご覧くださいませ。
まずは、下記より↓ホームページにお入りください。
※※※※※※※※※※※※※※※
0コメント