意欲的な社員を駄目にしていませんか?


みなさ~ん! 幸せですかぁ~! 

 本日も今まで得てきた学びを記事にして皆さんのお役に立てる様、分かち合いをさせて頂きます。


本日は「意欲的な社員を駄目にしていませんか?」と題して書かせて頂きます。 


今まで色々な企業との接点の中で「従業員が思うように動いてくれない」というご相談を受けることがあります。 


 そんな企業に実際にコンサルで入らせて頂くと、社長の考えが絶対的なトップダウン型が多いように思います。 


 トップダウンが悪いわけではなく、従業員の中には会社を良くしようと意欲的な方もいます。 


 そんな方が社長の指示に反論ではないが「こんな方法は」と意欲的に提案をしてくる従業員がいますが、そんな提案は全く受け付けない社長もいらっしゃいます。 


 また、社長が従業員に「何か対策があれば提案してください」と言っておきながら、全く取り入れようとしないこともあったりします。 


 そんなことが何度も続くと「何を言っても取り入れてもらえないから」と諦めムードで働く意欲すら失う人も出てくるでしょう。 


 最悪の場合、退職する人もいるでしょう。 


 これで、良い人材を失っている場合が結構あることを認識して頂きたいと思います。 


 社長という立場は孤独な立場でもあり、従業員に簡単に相談できず、かといって相談できる相手もいないと、従業員に意欲的な人がいると自分より能力が長けているように思え、自分より上に出てくれては困るという思いから、出る杭を打って引っ込めてしまうことが少なからず存在しています。 


 以前「私の会社では人が定着せず困っていますが、良い人は残ってくれています」と言われる社長がいらっしゃいました。 


 2年ぐらいコンサルや研修でお付き合いさせて頂きましたが、辞めていかれる方は良い人材の方のように私は見ていました。 


 確認はできませんが、社長にとって都合の良い人が「良い人」という思い込みをされていたようです。 


 やはり、従業員の意欲を削いではなりません。 


 意欲的に提案してくる人には、しっかり話を聞いてあげ、実際に自社に合っている方法なのか検討してみて欲しいと思います。 


 取入れて成果があれば、益々意欲も出てきますし、成果が出なければ次につながるそれなりの対応をしてあげて欲しいと思います。 


 そうすることで、他の社員にも意欲が伝わると思います。 


 結果、個人個人が会社の為に意欲的になることで、会社の業績も確実に良くなって来るはずですし、人材も育って来るでしょう。 


 人材が育つと、その人は独立しようとするでしょう。 


 それも応援して欲しいと思います。 


 それをまた阻止することで後々良いことになりません。 


 会社は人を育てるところだと思って頂きたいです。 


 良い人材を育てて輩出することで、会社の評判もですが、自社から卒業していく人が世の中に貢献してくれることもまた喜ばしいことだと思います。 


 最後まで読んでくださりありがとうございます。 


 ここまで読んでくださったのは、引き寄せやお導きなのかもしれません。 


 このご縁が続きますことを願っております。 


 本日は、これで失礼致します。 


 今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように! 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

第77回配信致しました。是非ご覧ください↓。 

 内容:お墓参りのお供えについて

 毎週火曜日と金曜日の12:00配信です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

【8月定期相談会】

その悩み一緒に解決しませんか? 

 勇気を出して前に進みましょう。

 8月22日(金)

 相談時間枠4枠あり

     完全予約制

 相談料:初回90分まで5,500円 

 詳細はホームページをご覧ください。↓ 

 予約状況も確認できます。   

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。  

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営・起業相談、経営改善、経営者研修、社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000