【再投稿シリーズ】成功者や強運者ほど〇〇に忠実

みなさ~ん! 幸せですかぁ~ 

 本日も今まで私が得てきた学びを記事にして皆さんのお役に立てるよう、分かち合いをさせて頂きます。 


本日も以前投稿してあまり読まれていない記事を【再投稿】させて頂きます。 


 本日は「成功者や強運者ほど〇〇に忠実」と題して書かせて頂きます。 


 成功者や強運者を見て『願いをどんどん叶えて行って、よっぽどツイてる人だよね』とか言われています。 


 はたして、そうなのでしょうか? 


 運がある人ではあると思いますが、ただそれだけだろうか? 


 傍からは見えないところで、かなりの努力をしてらっしゃるのです。 


 でも、特別なことはしていないと言われます。 


 ただ、基本に忠実なだけだと。 


 やった方がいいこと・やらなければならないこと等々の誰もが知っている当たり前のようなことをしっかりやり続けているのです。 


 私は経営コンサルをさせて頂くと先ずは問題解決すめために原因追及をしていきますが、基本的な事が疎かになっていることが多く見受けられるのです。 


 人は、当たり前すぎることが何故か「慣れ」というものから次第に「まぁっいっか」というようなことで徐々に必要性が薄れて気付けば全く実施されなくなってしまうのです。 


 それが原因で問題が起こることがあるのです。 


 何があるか列挙してみますと、 


 ◎チェック・・・チェック機能はとても大切なことです。人は誰でもミスをすることがあります。それは様々な業務の中で決められたチェック方法が必ずある筈です。それを怠った時に限って問題が生じてしまうことがあります。 


 ◎あいさつ・・・これは人としての基本的なもので、あいさつから人間関係は始まるので大切なことです。ここでいうあいさつは「おはよう」「こんにちは」だけでなく「ありがとう」「お疲れ様」「お先に」等もコミュニケーションには欠かせないものだと察します。 


 ◎作業連携の声掛け・・・上のあいさつと重なる部分もありますが、作業連携するのに黙っていれば終わったのか終わっていないのかも分からず時間のロスやトラブルを招くことがあります。 


 ◎交代時の引継ぎ・・・これは良くあることですが「見れば分かる」「やればわかる」と言って引継ぎをしないことでトラブルを招くことがあります。 


 後は、「何でこうなの?」等の疑問に対して原因追及することも当たり前のこと、その原因が分かったら対処することも当たり前のこと、当たり前が「まぁー」といって放置するから成功へ導かれないのだと思います。 


 当たり前のことを当たり前にやり続けることが、トラブルを回避し信用にもつながってくるのだと思います。 


 本日は、これで失礼致します。 


 今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように! 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 第54回配信致しました。是非ご覧ください↓。 

 内容:神社参拝②神社の手水舎の作法とは? 

 毎週金曜日10:30配信です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

【5月定期相談会】

その悩み一緒に解決しませんか?

 5月23日(金) 

 相談時間枠5枠あり

     完全予約制

 相談料:初回1時間5,500円 

 詳細はホームページをご覧ください。↓ 

 予約状況も確認できます。    

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000