素行の善し悪しで、人間性を判断されます。家庭も会社も教育は必要でしょう。
みなさ~ん! 幸せですかぁ~!
本日も今まで得てきた学びを記事にして皆さんのお役に立てる様、分かち合いをさせて頂きます。
最近は社員研修を行っているという話が減ったように思います。
「そんな時間があるか」と言われればそれまでですが・・・。
社員研修は社員の資質の向上をはかるために行われるものだと思います。
それにより、業務の質も向上して繁盛につながらせるというものでしょう。
しかし、会社が繁盛するのは、時代の流れに乗り、お客樣のニーズに合わせたサービスの提供ができるかが最大の要因ではあります。
でも、本当にそれだけでしょうか?
いくら良い商品・サービスが提供できても、販売するのは社員です。
社員の素行が悪ければ、いくら良い戦略であろうが良いサービスであろうが、お客樣は逃げていかないだろうか?
例えば同じ地域にAとBという同じ業種の店舗があるとしましょう。
AもBも同じ商品を扱い値段もほぼ同じとします。
しかし、Aは店員の接客態度がよくありません。
かたやBの店員は接客態度がよく評判です。
さて、どっちで買い物をしますか?
物が同じで値段も同じなら、気持ちよく買い物ができるお店を選ぶだろう。
極端に言えば、扱う商品・サービスではなくお店の雰囲気や接客態度等が最後には重視して選ばれるのではないだろうか?
そうすると、例えば営業職のひとりの素行が悪ければ「あれはどこの人かね」と悪い噂がながれ「あそこの会社の人はちょっとね・・・」とイメージがつくでしょう。
逆に素行が良いと「あの人はどこの人かね。感じのいい人じゃね」と良い評判が流れ 「あそこの会社の人は皆いい人じゃ」となるのです。
世間はたったひとりが悪ければ全て悪い、ひとり良ければ全て良いということです。
社員研修は技術面などの専門の研修は技術向上のために行われることはあっても、精神面等の自己啓発系の研修はまったく会社でされない場合もあります。
自己啓発系の研修は個人個人の成長に関することなので会社が関与する必要がないと考える経営者もいらっしゃいます。
しかし、上記の例からもお分かりの通り、ひとりひとりの素行が会社の評価につながることがあるということです。
社員それぞれの素行の善し悪しは、これまでの教育課程や家庭環境が影響しているのは間違いありませんが、採用時の面接だけでは中々その人を見抜くことは難しく、雇用すれば会社の一員ですから、当社の社員としての教育は必要になるのではないだろうか?
ただ、自己啓発系の研修は、技術面の研修ではないので、研修を受けたからパッとすぐに効果がでるものではありません。
定期的に続けることで効果が徐々に表れてくるものだと思います。
昨今は、何でも早く簡単にという傾向が強く、色々なものが省略されています。
でも、自己啓発系、つまり「心の教育」が今は一番必要だと考えます。
もうひとつ付け加えさせて頂きますと、社員研修をするにしても社長と従業員の信頼関係が築けていなければ効果は全くないこともご理解頂きたいと思います。
従業員の心の研修をするのであれば、経営者も今までの言動を省みて改めるところは改めなければなりません。
そして、是非とも、時間をつくって実施して欲しいものです。
大変失礼なことを書いたかもしれませんが、お許しください。
本日は、これで失礼致します。
今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
第43回配信致しました。是非ご覧ください↓。
内容:土用って何なんでしょうか?①
毎週金曜日10:30配信です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
【4月定期相談会】
その悩み一緒に解決しませんか?
4月25日(金)
相談時間枠5枠あり
完全予約制
相談料:初回1時間5,500円
詳細はホームページをご覧ください。↓
予約状況も確認できます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント