久しぶりに禅語から学ぼう
みなさ~ん! 幸せですかぁ~!
本日も今まで得てきた学びを記事にして皆さんのお役に立てる様、分かち合いをさせて頂きます。
『時時勤払拭』
(じじにつとめて ふっしきせよ)
「いつも心がけて払い清めよ」という意味になります。
日常から家を綺麗にしている人に掃除のコツを聞くと「毎日拭き掃除や磨き掃除でキレイを維持している」と言われます。
放っておくとホコリがたまってり汚れが落ちにくくなったりして掃除が大変になるからです。
これは家の掃除に限らず、心も同じではないだろうか?
日々の暮らしの中で、人との接点等で様々な感情が出てきます。
それをそのままにしていては、心が汚れてしまうし悩みも溜まっていき、耐えられなくなるでしょう。
そうなる前にいつも綺麗にする習慣を持ちたいものです。
掃除は心を磨くとも言われています。
先ずは不要なものを処分してスッキリさせることでも、心をスッキリさせられるでしょう。
そして、日々こまめに磨くことで心も美しく輝くのではないだろうか?
私がお勧めしているのは掃除もですが、日々の神棚参りです。
これは、毎日お参りすることで心を清めてくれるのです。
と、いうことで『時時勤払拭』、いつも心を美しく磨きましょう。
本日はここまでに致します。
今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
第35回配信致しました。是非ご覧ください↓。
内容:掃除で私は命を救われました/不浄なところに禍あり
毎週金曜日10:30配信です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
【2月定期相談会】
その悩み一緒に解決しませんか?
2月21日(金)
相談時間枠5枠あり
完全予約制
相談料:初回1時間5,500円
詳細はホームページをご覧ください。↓
予約状況も確認できます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント