実行してこそ意味がある
ブログを始めて993日目、1,000日まであと7日
本日は「実行してこそ意味がある」と題して書かせて頂きます。
自己啓発や開運に関するセミナーを受講したり、書籍を読んだり、動画を見たりしている方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
自己啓発・開運関係に限らずですが、聞いても知っても「それ、いいね」で終わっている方が非常に多いと感じます。
経営コンサルや実践簿記教室でさせて頂く話で、経営に関するものだったり業務に関することだったり「是非お勧めしたい」というものをご紹介していますが、実際に実践されている方はほんの僅かです。
折角、良い情報を得ても実践してみなければ意味がありません。
『知行合一(ちこうごういつ)』という言葉をご存じですか?
この言葉は、中国の儒学者:王陽明(おうようめい)という方の言葉です。
意味は、 「知識をつけることは行動することの始まりであり、行動することはつけた知識を完成させることである。行わなければ知っているとは言えない。知っていても行わないのは、まだ知らないのと同じである。知って行ってこそ本当の智恵である。」
幕末の志士に影響を与えた山口県萩市にあった松下村塾の吉田松陰先生も塾にこの言葉を掲げていたようです。
また、仏教にもこんな言葉があります。
七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)
「諸悪莫作 衆善奉行 自浄其意 是諸仏教」
これは、中国の詩人 白楽天(はくらくてん)が道林禅師(どうりんぜんじ)という僧侶に「仏教とは何ですか?」と尋ねたときにこの「七仏通戒偈」を示されたといいます。
意味は、
『あらゆる悪をなさず もろもろの善を行い みずからその心を清らかにする これこそ諸仏の教えである』
これを聞いた、白楽天は「悪いことはするな、善いことをしろ、そんなことは3歳の子供でも知っています」と言いました。
道林禅師は「3歳の子供でも分かるが、80歳の老人でもできていないだろう」とたしなめられたため、白楽天は謝罪したといいます。
以上は、二つとも昔の言葉であり、今も昔も人は知ってはいるが実行できない弱さを持ち合わせているのでしょうか?
ただ、その知り得た情報が自分に合っているか合っていないかは、先ずは試してみることです。
私も「幸せ研究家」と名乗っている以上、良いと言われることは先ずは試しています。
その結果、自分にそぐわなければ続かないので致し方ないのですが、何もせず「やってみるといいが・・・」と思っているだけでは何も改善しませんよ。
本日はここまでに致します。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
文章では中々伝わらない場合もあるので、講演会・研修会でお話をさせて頂くか、本当は人それぞれ置かれた背景等が違うので、その人・その企業にあった方法で直接コンサルさせて頂くことが理想です。
でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
実践簿記教室が開講致します。
受講生募集中
(オンライン講座ではありません)
検定簿記ではありません。
実務ができ数字が読める経理マンになって頂きます。
帳簿・計算書は何のために作成していますか?
まさか、確定申告の為にと言わないでしょ?
確定申告の為に事業をやっているのですか?
帳簿・計算書を活かさないで経営が出来ますか?
税理士に丸投げだから計算書類をいつまで経っても見ようとしないのです。
社内で、帳簿・計算書を作成して現状把握をしましょう。
そして、業績悪化しないように改善対策をしていきましょう。
当教室は数字が読める経理マンを養成します。
開講は4月11日(木)
毎週木曜日(週一回・全24回)
月謝:12,000円
教材費:10,000円(初月のみ)
昼の部14:00~17:00
夜の部17:45~20:45
定員:昼の部・夜の部 各8名
※詳しくは下記ホームぺージでご確認下さい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、気になりましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
研修会・講演会承ります。
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引寄せよう』
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて『人間力』も『業績』もアップ!』 等々
職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。
老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。
ご依頼ください。
お待ち致しております。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想をお寄せください。
0コメント