人生って導かれているようだ
プロフィールにも書かせて頂いていることですが、私のことを少し書いてみようと思います。
15~16年ぐらい前だったと思います。
子供の諸問題から色々模索している中で「片付け」と出会います。
家の中が乱れていると、家庭内も乱れ問題が発生するというものです。
それを機に片付けを始めました。
途中省略しますが完全に片付くまでに約3年ぐらいかかりました。
そうすると、次に「そうじ」と出会うのです。
「不浄な場所に災いあり」とか「不浄な場所には神樣は降臨しない」ということを知り、単純に信じて始めました。
それから立て続けに色々なことがありました。
先ずは、心臓の血管が詰まっていて心筋梗塞になりかけていたことが発覚、結果バイパス手術。
今思うと、片付けも掃除もしていなかったら、心筋梗塞で今頃いないのかと思うとゾッとします。
その後は、墓相家の先生に出会い「先祖供養」と「徳積み」のことを教わりました。
先祖供養は幼少の頃から両親から習慣づけられていたので抵抗はなかったのですが、そこで先祖供養をすすめるある神社の宮司との出会いで今までの先祖供養の方法論が変わりました。
その次は運勢鑑定士の先生と出会い「神棚の大切さ」や「感謝と反省」を教わりました。
最後は、ある宮司の書籍との出会いです。
それを読み衝撃をうけて「神道」を学びました。
そうすると、幼少の頃からやってきたこと「先祖供養」「片付け・そうじ」「徳積み」等々が全て神道でつながったのです。
私はそのとき、導かれてここまで辿り着いた気がしました。
それから、これら学んだことが本物ならばもっと広げて行きたいと思うようになりました。
運勢鑑定士の先生に出会った時に「人生の役に立つことを教えることをすると良い」と言われていましたが、当時は全くその気もなく「へー」って感じでした。
それが、こんな思いになるなんて思いもしませんでした。
それから、伝えたいことをまとめてできたものが「日本の古き良き心を目覚めさせる『心覚塾』」という心を育てる塾です。
コロナ禍の影響もあり第四期生までしか輩出していませんが、そろそろ再開していこうと思っています。
その心覚塾でのことを「幸せプログラム『はた楽』」というものにまとめました。
これを経営コンサルに共通指導メニューとして取入れております。
こうして振り返って見ますと、7歳のときに般若心経を覚えさせられ拝むことが始まったときから導かれてここまで辿り着いたように思えてなりません。
しかし、心覚塾を立ち上げて6年目を迎えますが、まだまだ広めているレベルではありません。
ですが、私はこれまでやってきたことが間違いないと思えたし、きっと継続していただくことで幸せに導かれると信じております。
「世のため人のために」を念頭にこれからも励んでいきたいと思います。
私のこれまで学んだ知識が本物であるなら、広まってくれると信じております。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
文章では中々伝わらない場合もあるので、講演会・研修会でお話をさせて頂くか、本当は人それぞれ置かれた背景等が違うので、その人・その企業にあった方法で直接コンサルさせて頂くことが理想です。
でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
研修会・講演会承ります。
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引寄せよう』
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて『人間力』も『業績』もアップ!』
職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。
老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。
ご依頼ください。
お待ち致しております。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想をお寄せください。
0コメント