明日から冬の土用に入りますね

日本は四季があり、その季節の変わり目の期間を土用といいます。 


 つまり「土用」の期間は春・夏・秋・冬と年四回あるということです。 


 その度に書かせて頂いておりますが、今回も書かせて頂きましょう。 


 「土用」とは元々「土旺用事(どおうようじ)」が略された言葉で「土の気が盛んになる期間」という意味です。 


 この期間は土の神樣である「土公神」という神樣が土を支配するといわれており、この期間は土をいじってはいけないとされています。 


 ということで土いじりは気を付けましょうという期間です。 


 これは「昔からの迷信的なもので・・・」といってあまり気にする必要はないと言われる方もあります。 


 しかし、私はすごく気にします。 


 私は以前「土用」ということを知らない頃に土をいじって体調を悪くしたことが何度もありました。 


 風邪に似た症状が続き、病院で薬を処方してもらっても一向に改善せず、薬を変えても良く成るどころではなく悪化していました。 


 それで、これは病気じゃないなと思い小さい頃からお付き合いのあるお不動さんを祀るお寺で祈祷して頂くと「土をいじりましたね」と言われ、お祓いをしてもらい改善したという経緯が何度もありました。 


 何度か経験した後に「もう繰り返したくない」と思い、暦を勉強したということです。 


 この「土用」の期間中には、主に土をいじること動かすことが良くないとされていますが、他にも「新しいことを始める」「場所を移動する」こともよくないとされています。 


 「新しいことを始める」・・・転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入など 

 「場所を移動する」・・・・・引っ越し、旅行など 


 しかし、この土用の期間中でも、大丈夫な日があります。 


 それは「間日(まび)」といって、冬は寅・卯・巳の日は土をいじっても新しいことも移動もOKです。 


ことを起す初日が土用になる前や間日であれば問題ないとされています。 


 先ず今回の冬の土用の期間は、1月18日(木)~2月3日(土)までです。 


 間日は、1月18日(木)・1月27日(土)・1月28日(日)・1月30日(火)です。 


 この土用の期間中は、気の変化が人の体調に影響を受けやすいので、風邪をひかぬよう体調管理をしっかりしましょう。 



 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 


 文章では中々伝わらない場合もあるので、講演会・研修会でお話をさせて頂くか、本当は人それぞれ置かれた背景等が違うので、その人・その企業にあった方法で直接コンサルさせて頂くことが理想です。 


 でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 


 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 


 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 


 是非、一読してください。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓ 

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引寄せよう』 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて『人間力』も『業績』もアップ!』 

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 
 待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓      

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。    

 ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000