開運の前にすべきこと

私は開運の専門家ではないのですが、これまで書かせて頂いていること、あちこちでお話しさせてもらっていることは「どうすればもっと幸せになれるか」ということを探求して経験してきて間違いないなと感じたものをお伝えしております。 


 ただ、私の低いレベルでの経験なので全ての方に全て効果があるのかは分かりません。 


 でも、成功者や強運者の言われることと一致するものもありますので大丈夫と思います。 


人間力アップを目指す 『心覚塾』を開塾してから5年になりますが、その少し前から徐々に経営コンサルにここでお伝えする「神棚参り」「氏神参り」「先祖供養」「徳積み」「そうじ」等を取入れて参りました。 


 継続して実施してくださった企業では、確実に「業績アップ」や「社内の人間関係改善」等の効果がでております。 


 私は占い師ではないので、もっともっと開運するとかは分かりませんが、現在良くない現状を先ずは脱するということに重視して対応して参りました。 


 分かり易く言えばマイナスのことを排除して良くもなく悪くもなくプラマイゼロのフラットな状態にするというイメージです。 


 先ずは、そのフラットな状態にならなければ何をやってもなかなか良い状況にはなれないのだと思っています。 


 よく聞く「毒を飲みながら薬を飲んでいる」状態では良くなるはずがありません。 


 なので、悪いことを排除し、やらなければならないことを積極的に取り入れることで先ずはフラットな状態にできると信じております。 


 この「やらなければならないこと」がされていないのが非常に多いのです。 


 フラットな状態になってくると、自分の周りで起こる見るもの聞くものの出来事に必ず今までと違った良い変化があると確信しています。 


 そこから初めて開運のために「あれする」「これする」としなければ意味がないと思います。 


 誰しも、「早く運をあげたい」と色々なことを人から聞いてきては色々試されるのではないでしょうか? 


 あの人に効果があったから私もと期待をしますが、同様に効果があることもあるでしょう。 


 逆に全く効果がないこともあるでしょう。 


 それは、その人と自分の現在の状態がプラスなのかマイナスなのかもあるのだと思います。 


 先ずは、開運の前に自分の日々の言動を振り返り「良くない言動」は排除し「やらなければならないこと」を実施していくことが必要です。 


 本日はここまでに致します。 



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 

 文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くか、直接経営コンサルでご指導させて頂くことが理想です。 

 でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 

 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してください。    


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓ 

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引寄せよう』 

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 
 待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓           

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。    

 ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000