親の不機嫌が子供の成長の妨げになる




本日は「親の不機嫌が子供の成長の妨げになる」と題して書かせて頂きます。 


 毎日楽しく働いていますか? 


 文句を言いながら、社内で衝突しながら毎日不機嫌に働いていませんか? 


 人それぞれ環境や人間関係により様々でしょう。 


 今回お伝えしたいことは、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、毎日楽しくない仕事をこなして帰宅すると子供の意欲に悪影響があるということです。 


 「ただいま」と帰って不機嫌な顔で「はぁ~疲れた」と言うと、子供達は「お父さんも、お母さんも、僕たちのためにヘトヘトになるまで一生懸命働いてくれているんだ」と思っていると思ったら恐らく大間違いだと思われます。 


 毎日毎日、ため息をつきながら「はぁ~疲れた」と言うと、子供達は「仕事ってそんなに疲れるものなのか。大人になりたくないな」と思ってしまう方が多いようです。 


 子供は、やっていいことダメなことの制約が色々あることを理解出来るようになると「早く大人になりたい」と思うはずです。 


 しかし、毎日両親が「疲れた」「疲れた」と不機嫌だし、毎日夫婦喧嘩もするし、家庭内が楽しくないと、それこそ潜在意識に蓄積されていくのです。 


 それがやる気のなさにもつながって自己肯定感も下げてしまう様です。 


 そんなことで、中学・高校と成長する過程で、やる気が感じられないと「ちゃんとやりなさい」等というと余計に反発をするようになるのではないでしょうか? 


 親たちは「はぁ~疲れた」とやる気がなさそうなのに、子供には「ちゃんとしろ」っと言っていると「お前がしろ!」って逆に突っ込まれるかもしれません。 


 それが引き金で、いじめっ子になったり、暴力や非行に走ったりする原因にもなるとも言われています。 


 是非気を付けたいものです。 


 ただ、楽しくない仕事は気を付けるものではないですが、楽しく働ける心の在り方を変えて見たり、最悪職場を変えることも必要かもしれません。 


 いずれにせよ、不機嫌は自分だけでなく周りにも影響が及ぶことを理解しましょう。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 

 文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くことが理想です。 でも、講演会やこのブログで一人でも「聴いてよかった」「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 

 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 研修会・講演会承ります。 

 演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』 

 職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。 

 老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。 

 ご依頼ください。 
 お待ち致しております。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓  

参考までに、 

 こんなお話をさせて頂いております。 

 『心覚塾』のひとコマです。   

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。      

 ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000