千利休の教えより②




本日は「千利休の教えより②」と題して書かせて頂きます。 


 昨日に引き続き千利休の利休百首の中からもう一句ご紹介致しましょう。 


 これもよく聞かされた教えです。 


 『稽古とは一より習い十を知り、十よりかえるもとのその一』 


 言葉の意味は、 

 稽古は一から順序を追って習い進めていくものですが、十までいったら終わりではなくまた、一に戻って改めて習い進めていく。そうすることで、初めて一を習う時と十から元の一に戻って再度一を習う時とその習う人の心はまったく変わっている物であり、それを繰り返すことで茶道の真意も理解できるというものです。 


 これも茶道に限ったことではなく、日常様々なところで応用がきくでしょう。 


 一に戻ることで、今までの習得したものを更に磨きをかけたり、前回気付けなかったことが新たに気付いて見つけることができ、心も意識も成長していけるでしょう。 


 ただ、繰り返し行われることは日常に沢山のものがありますが、繰り返されるものはいずれ「慣れ」が生じてきます。 


 この「慣れ」が事と次第によっては天敵なこともあるので、気をつけたいものです。 


 繰り返し行われることは「慣れ」から当たり前になって無意識でも出来てしまう様になっていきます。 


 そうすると、心がない行動になってしまっていることもあるのです。 


 心がない行動でミスやトラブルにつながることもあり得ます。 


 なので時には「何をしているのか」「何のためにそうしているのか」「これはやったほうがいいのか」等、意識をしてみる必要があると思います。 


 そうすると、基本を忘れていたということにも気付けたりできるでしょう。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 

 文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くことが理想です。 

 でも、講演会やこのブログで一人でも「聴いてよかった」「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。 


 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 各種研修会・セミナー・講演も承ります。 

 人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか? 

 「人間力アップ」の講演会・研修会は如何ですか? 

 「運気アップ」の講演会・研修会は如何ですか? 

 「ご神仏ご先祖樣講座」の講演会・研修会は如何ですか? 

 物の見方・捉え方次第で、心が変わります。

 ↓「日本の古き良き心を目覚めさせる心覚塾」の講義より抜粋        

「日本の古き良き心を目覚めさせる心覚塾」の詳細は下記↓ホームページでご覧ください。

ご依頼ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓

先ずはご相談ください。 
お待ち致しております。 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。 

ご意見ご感想をお寄せください。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000