自分のこの言動、悪いこと?良いこと?




本日は「自分のこの言動、悪いこと?良いこと?」と題して書かせて頂きます。 


 数日前に、 

 「悪いことはしていないのに、何で良いことがないのか?」と言われる方があります。 

 悪いことをしなかったら、良いことがあるわけではありません。 

 悪いことはしないのが、当たり前なのです。 

 良いことをして初めて、良い報いがあるのです。 


 と書かせて頂きました。 


 本日は、この悪いことについて書かせて頂こうと思います。 


 「悪いこと」とは、色々なルールに反した言動であったり、人を傷つける悲しませる言動が挙げられるでしょう。 


 ただ「悪いこと」というのは人によって何が悪いことなのか恐らく違うのではないでしょうか? 


 この善悪が違うことで、人間関係でトラブルが生まれてくるのだと思います。 


 誰もが「悪いこと」と思える言動を本人が「悪いこと」だと気付いていない場合、中々改善が難しいと思われます。 


 ただ周りがその人に一度は指摘してあげる必要はあると思います。 


 何故なら、その後も同じトラブルが続けば、指摘されたことに関して気付いて改善できる人もいるからです。 


 なかには、自分のある言動に関して「良くないかな~」と薄々気づいていながらも、今までやってきたからと、そのまま続けている人もいます。 


 そんな方に相談されたことがあります。 


 「〇〇〇〇やっているのですが、これって良いのかな?と思いながらやっています。」 

 と続けるべきかと尋ねられました。 


 この件は、やってもやらなくてもどっちでよさそうなことだったので「やめた方が良でしょう」とお答えしました。 


 気になるということは、自分の感覚では「良くない行為」だと少しでも思っているからだと思います。 


 ならば、そのことを行う都度「いいのかな?」と不快な気分が続くので良いことにはならないでしょう。 


 ただし本人が「良いことなのか、悪いことなのか」が分からないこともあるので、その場合は善悪は調べた上での判断が必要になると思います。


いずれにしましても、 「悪いことをしていないのに、何で悪いことばかり続くかな」という場合は、自分の言動を先ずは振り返ってみましょう。 


 知らず知らずのうちに、何か良からぬことをやり続けていることがあるのです。 


 自分の気になる言動に気付けたら躊躇なく改めてみるべきです。 


 そうやって変わろうとすることで、良い方向へ行き始めるでしょう。 




 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日も最後まで読んで頂き有難うございました。 


 これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。 

 当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。 

 是非、一読してくださいませ。 


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 


 各種研修会・セミナー・講演も承ります。 

 人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか? 

 「人間力アップ」の講演は如何ですか? 

 「ご神仏ご先祖樣講座」の講演は如何ですか? 

 物の見方・捉え方次第で、心が変わります。 


 ↓「日本の古き良き心を目覚めさせる心覚塾」の講義より抜粋


「心覚塾」の詳細は下記↓ホームページでご覧ください。


私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓ 

ご意見ご感想をお寄せください。 
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。  

  

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000