苦情もダメ? 言い方次第で「文句」や「悪口」になってしまいます
本日は「苦情もダメ? 言い方次第で「文句」や「悪口」になってしまいます」と題して書かせて頂きます。
12/8の「文句を言うことは、ヒーローでも誇らしいことでもないですよ」と書かせて頂きましたが「苦情もいけないの?」と質問がありました。
基本的な考え方としては「ダメ」です。
ですが、苦情の言い方次第だと思います。
ただ腹を立てて感情的になって苦情を言うのは「文句」になり、第三者に話せば「悪口」になります。
苦情といっても様々なものがあると思いますが、お店の接客に対してのものが一番多いのではないでしょうか?
そんな時、どうしても文句を言ってやりたいと思うかもしれませんが、ちょっと一呼吸置いて落ち着いてみては如何でしょうか?
自分の腹立ちを抑えるために苦情を言うなら、やめておいた方が宜しいと思います。
何故なら、いつか自分が逆の立場になるからです。
感情的に頭ごなしに苦情を伝えれば、内容に関係なく怒られた本人は「くそっ!」と憎む気持ちが必ず生まれてくるでしょう。
それが、いつか必ずどこかで返ってきます。
「なら、どうすれば?」ということになりますが・・・
苦情は苦情として先方に伝えてあげることは良いことだと思います。
ただし、言い方です。
「こっちはお客なんだから」という人がいますが、お客だったら何を言っても要求してもいいのかということです。
伝えることが、相手の為になるという思いで優しい口調で伝えてあげると宜しいと思います。
「私が・・・こんな対応をされましたが・・・今後も利用したいので宜しくお願いします。」
あまりに頭にきている場合は「落ち着いてられるかっ!」と言われる方やよく「お客に向かってなんだ!」と怒鳴っている方がいますが、こんな目に遭う方は、今までの自分の言動を思い出してみましょう。
先日も書かせて頂きましたが、過去に自分も誰かに同じことをしているはずです。
それに気づき改めないと、今後も腹立たしいことはなくならないでしょう。
言動を変えると、自分の周りで起こる出来事が変わってくるはずです。
よくないことを続ければ、良くない事ばかりが自分を含む周りに起こり、善い行いをすれば、善いことが自分を含む周りに起こってくるはずです。
信じて改めた方は、これからの人生が生きやすくなると思います。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してくださいませ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
各種研修会・セミナー・講演も承ります。
人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか?
「人間力アップ」の講演は如何ですか?
「ご神仏ご先祖樣講座」の講演は如何ですか?
物の見方・捉え方次第で、心が変わります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
経営者の方も一般の方も何か悩みを抱えていませんか?
1.業績のことですか?
2.資金繰りのことですか?
3.対人関係のことですか?
4.元請業者・下請業者とのことですか?
5.家庭内のことですか?
6.夫婦間のことですか?
7.子供のことですか?
8.仕事のことですか?
ご相談ください
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
当事務所がお力になれることがあるかもしれません。
内容によっては、相談することで解決の糸口が見つかることもございますので、お気軽にご相談ください。
先ずは、話をお聞かせください。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント