一から十まで言わなくても「察する力」があれば

※察する


本日は「一から十まで言わなくても「察する力」があれば」と題して書かせて頂きます。

神道には「言挙(ことあ)げせず」という言葉があります。

これは基本的な考え方で、自分で考え感じ取りなさいというものです。

何故なら、人に心があり感情がある限り、言葉に出して伝えることは難しいく、発した言葉で争いを発展することもあるので、それを避けるための方法でもあります。


ただ、何も発さないとなると伝える気力がなく諦めているのではと勘違いされるかもしれませんが、昔の人は言葉に出さず相手の感情を察して心で会話が出来ていたのでしょう。


「目は口程に物を言う」という諺があるぐらいですから。
相手を思う心があるからこそ、言葉にしなくても通じ合え、信頼関係も築いてこれたのでしょう。


現代の「自分さえ良ければ」的な思考のままでは、心で会話はできないでしょう。

僧侶は仏教の教え等を説教され、また言葉も残っていますが、神社の神職の言葉が残されたり講話をされることはありませんでした。

でも、昨今は神職の方が神道の考え方等の書籍を出版されたり、講演をされるようになりました。

これは、やはり時代が時代だけに、黙っていては一向に伝わらず、また考え感じ取ろうとしない傾向にあるため、黙っていられなくなったのではないでしょうか?

言挙げしない他の理由に、日本は言霊の国ですから、間違えて発することで良くない事が起こることを避ける意味もあるようです。

といって、何も言わない訳にも行きませんので、言葉を発しても宜しいと思いますが、批判・愚痴・文句等の攻撃的な言葉は控え、相手が喜ぶ・嬉しくなる・元気が出る言葉を意識をして使って言霊の力を発揮させたいものです。

冒頭に書きました、心で会話していたということですが、テレパシーが昔は使えていたのかもしれません。

オーストラリアの先住民のアボリジニは、テレパシーが使えると言います。

何故使えるのかをアボリジニの方々に聞くと「嘘をつかないことと、欲を持たないこと」これさえ守ればテレパシーが使えるのだと言います。

経済が発展することで、欲や嘘があふれてきたことでテレパシーが使えなくなったのでしょうか?

昔の人は、経済が発展する前は、嘘も欲もなかったのかもしれません。

しかし、言葉にしなくても察するということは必要だと思います。

とくに、察することは相手を思いやることにもつながることなので、心で会話は出来ないにしても読み取る、読み取れる力を育てる必要はあるでしょう。



本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました。




これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してくださいませ。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

各種研修会・セミナー・講演も承ります。

人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか?
「人間力アップ」の講演は如何ですか?
「ご神仏ご先祖樣講座」の講演は如何ですか?
物の見方・捉え方次第で、心が変わります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 会社をちゃんとさせましょう。 

 何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。 

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 経営者の方も一般の方も何か悩みを抱えていませんか? 

 1.業績のことですか? 

 2.資金繰りのことですか? 

 3.対人関係のことですか? 

 4.元請業者・下請業者とのことですか? 

 5.家庭内のことですか? 

 6.夫婦間のことですか? 

 7.子供のことですか? 

 8.仕事のことですか? 

 ご相談ください 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 当事務所がお力になれることがあるかもしれません。 

 内容によっては、相談することで解決の糸口が見つかることもございますので、お気軽にご相談ください。

先ずは、話をお聞かせください。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。  

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000