TPOに合わせた服装って大切だよね




「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。



本日は「TPOに合わせた服装って大切だよね」と題して書かせて頂きます。 


 昨今は、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)に合わせた服装ということがなくなってきている様にもうかがえます。 


 カジュアルメーカーやクールビズの影響からなのか軽装になってきた。


ビジネスマンがスーツにノーネクタイというのは、クールビズが始まった当初は違和感がありました。 


 しかし「慣れ」というものは恐ろしく瞬く間に慣れて違和感どころじゃなく、当たり前になって来てしまっています。 


 ことわざに「馬子にも衣裳」というのがあるが「どんな人間でも身なりを整えれば立派に見える」という例えがあります。 


 しかし、最近は「身なりより中身よ」と言われるのかもしれません。 


 製造業・建設業は作業服が当たり前ですが、会社によっては事務員や店員にお揃いのユニフォームを着用させるところもあります。 


 自由な私服より決められたユニフォーム等で仕事をする方が責任感・連帯感が向上し効率が格段に上がったり、ミスやトラブルも少ないという効果も期待できます。 


 各々の気持ちの在り方次第ですが、私服での業務はプライベートの延長で気持ちの切り替えが出来ないことから緊張感が不足してミスやトラブルを招く原因に挙げられるかもしれません。 


 クールビズでノーネクタイが広まった頃の話に、海外で会計士事務所がノーネクタイにしたら顧客が減ったといいます。 


 また、私が子供の頃(40年ぐらい前まで)は、学校の参観日にはどこの母親もこぞっておめかしをしていました。 


 普段は見ることのないスーツや着物姿で学校に来ていました。 


 昔は、我が町の唯一のデパートへ買い物に行くときも、オシャレをして出かけていました。 


 私も子供の頃はそのデパートへ行くときはサンダルではいけないと思っていました。 


 子供の頃、休日にはジーンズをはいていましたが、学校にははいていくものではないという暗黙の了解的なものが当時はありました。 


 昔の人たちから伝わる年中行事は、日頃仕事ばかりで単調になりがちな一年を行事の日には仕事を休み、おめかしをして出かけたり日頃たべられないご馳走を食べたりして、生活に変化や楽しみを与えるものでもあったのです。 


 昔から特別な日には、おめかしをする習慣があったのです。 


 結婚式に出席する服装・葬儀に参列する服装・職業、職種に合わせた服装などがTPOであるはずです。 


 特にここ数年は、コロナ禍で密になってはいけないということから人が集まることができなかったことで、結婚式・葬儀・法事も身内だけでしかも簡単に済ませるので服装も気にしなくなったのではないだろうか。 


 今後、コロナ禍が明けたら、これらの習慣が元に戻るだろうか心配です。 


 馬子にも衣裳ではないですが、やはりTPOに合わせた服装は大切だと私は思います。 


 特に神社参拝での服装は気にした方が宜しいと思います。 


 正式参拝といってお祓いを受ける場合は、やはり最低でもジャケット着用ぐらいは気にして欲しいと思います。 


 神樣は参道の歩き方、鳥居でのお辞儀、手水場での作法、拝殿前での礼などの作法を服装も合わせて見ておられると言われています。 



 各種研修会・セミナー・講演も承ります。 



 私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。 

 このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。 

 中小企業は社長が変われば全てが変わる。 

 ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 経営者の方も一般の方も 何か悩みを抱えていませんか? 

 1.業績のことですか? 

 2.資金繰りのことですか? 

 3.対人関係のことですか? 

 4.元請業者・下請業者とのことですか? 

 5.家庭内のことですか? 

 6.夫婦間のことですか? 

 7.子供のことですか? 

 8.仕事のことですか? 

 ご相談ください 

 相談料:初回1時間 5,500円・予約制 

 当事務所がお力になれることがあるかもしれません。 

 内容によっては、相談だけで解決することもございます。 

 先ずは、話をお聞かせください。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓  

各種研修会・セミナー・講演も承ります。 


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。   

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000