片付け・そうじのパワーは凄いぜ!②
「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
本日は「片付け・そうじのパワーは凄いぜ!②」と題して書かせて頂きます。
昨日の続きです。
「綺麗に掃除されたところに神樣が降臨する」という情報に導かれ、素直に玄関とトイレのそうじを開始しました。
しかし、始めるのにはちょっと時間はかかりました。
何故かというと、このまま私が掃除をしてしまうと私がずっとしなくてはならなくなると思ったからです。
でも、妻がするものと思うのもおかしいと思いつつ葛藤がありましたが、「そうじしといて」と頼むよりは自分でやった方が早いなという思いと、綺麗にしていく中でどんな変化があるのかも楽しみだったので決断しました。
3月が終わり4月に入った頃に、毎年恒例の健康診断の申し込みをしました。
当時は、心電図がない最低限の健診コースで受けていましたが、その時は何故か心電図がやりたくてランクを上げての申し込みでした。
そして一週間後、健康診断を受け、更に二週間後だったか結果が送られてきました。
健康診断の結果は『再検査』でした。
再検査の指定があり『心エコー』とありました。
すぐに、再検査の予約を入れました。
心臓ということで、ちょっと不安でしたが、何の自覚症状もなかったので再検査は異常なしだろうと思っていました。
ところが、エコーで診断中に先生が何度も「ん?」と首を傾げているのです。
「心筋梗塞をされたことがありますか?」と聞かれ「いいえ、ありません」と答えると「胸がギューって締め付けられたことあるでしょ」と再度聞かれ「いいえ」と答えました。
「心臓の三分の一が動いてないよ」と衝撃的な発言に驚きました。
その後、入院して心臓のCT検査等いろいろした結果、三本の冠動脈のうち二本は血管の通りが悪く、小川がちょろちょろ流れる程度だという。
残り一本も狭くなってはいるが、問題はないぐらいだったようです。
当時タバコを吸っていたのですが、医師は「タバコが原因だろう」と言われました。
当時43歳だったので、40代で心筋梗塞や狭心症になるのかとビックリしました。
改善方法は血管にステントという金網を入れて血管を広げる処置をすることになりました。
ステントを入れる日が来ました。
ここでもまたまたビックリすることが置きました。
カテーテルといって手首の血管から管を入れて狭くなっている血管のところでステントを入れるのですが、全身麻酔ではないので意識がありました。
大画面のモニターに私の心臓周辺の血管が映し出されていました。
「あら~これは・・・」と先生の手が止まりました。
「藤井さん、これは狭くなっている距離が長すぎる。ステントを何個もいれなきゃだめだ。ステントよりバイパス手術でいった方がいいでしょう。」とステント処置は中止になりました。
「え゛~!! 心臓バイパス手術~!」と聞いただけでも恐ろしく、想像したらひっくり返りそうでドキドキものでした。
そんな私のドキドキな思いをよそに、淡々と手続きが進み、大学病院へ転送となり心臓パイパス手術を受けました。
入院中に原因と言われたタバコは、苦しまずに辞めることが出来ました。
ちょっと長くなってしまいましたが、退院して気付いたのですが、何故かその年は心電図がしたくなって健康診断のランクを上げての受診でした。
特に心臓に症状があったわけではないのですが、何故かと考えたときに3月から掃除を始めたことが関係しているのかと気付いたのです。
「綺麗に掃除されたところに神樣が降臨する」ということなので、玄関とトイレが綺麗になって神樣が我が家に降臨してくださったのだ。
そして、心臓の血管が狭くなっていて、このままタバコを吸い続けていると死んじゃうよという手前だったのかも・・・。
ちょうどその頃、タバコの価格が値上げしていたこともあり、辞めようとトライしていた時でもありました。
タバコをやめようと思いだすのも、身体が悲鳴をあげていたのかもしれません。
そこへ掃除をして神樣が降臨されて導いてくださったのだと私は信じています。
これも、片付け・そうじのパワーが生み出したお導きだと思います。
さらに、明日につづく。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
実践簿記教室始まるよ~
検定簿記ではございません。
仕事ができる簿記講座です。
10月開講 6カ月 週1回(木曜日) 昼の部・夜の部
オンライン講座でなくてすみません。
詳しくはホームページをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
日本の古き良き心を目覚めさせる『心覚塾』の詳細は
下記ホームページをご覧ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
経営者のみなさんへ 何か悩みを抱えていますか?
1.業績のことですか?
2.資金繰りのことですか?
3.社内の対人関係のことですか?
4.元請業者・下請業者とのことですか?
ご相談ください!!
当事務所がお力になれることがあるかもしれません。
内容によっては、相談だけで解決することもございます。
先ずは、話をお聞かせください。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント