茶道(千利休)に学ぶ①

 



  「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながることを願い、日々ブログを書いております。

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。


本日は「茶道(千利休)に学ぶ①」と題して書かせて頂きます。 


 千利休と言えば茶人です。 


 千利休が、茶道の精神、点前作法の心得等を、わかりやすく歌にまとめた「利休百首」があります。


「利休道歌(りきゅうどうか)」とも呼ばれるようです。 


 この利休百首には、茶道だけではなく、日常にも通じる学びがあると思います。 


 何回かに分けてご紹介してみましょう。 


 『恥を捨て人に物問ひ習ふべし 是ぞ上手の基なりける』 


 この意味は、 

「 知らない事を恥と思わず質問しなさい。 知らないままなのは大きな損失となり、反対に一時の恥ずかしさを我慢すれば一生の得となる。 」


諺にも似たものがあります。 


 「聞くはいっときの恥、聞かぬは一生の恥」 


 これは、役職・プライドにより中々分からないと言えないことがあります。 


 しかし、そこを恥と思えば聞けずじまいで、後にかえって恥をかくことになるかもしれません。 


 特に仕事上のことは、恥ずかしさは我慢の上、尋ねるべきだろう。


「そんなことが出来るか」と言われる方もあるでしょう。 


 それは、日頃からの部下等に対する言動から改める必要があるかもしれません。 


 でも、最近はインターネットというものがあるので、検索すればある程度のことは何でも調べることができるので、恥を忍んでということはしなくてもいいかも・・・。



 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

実践簿記教室始まるよ~ 

 検定簿記ではございません。 

 仕事ができる簿記講座です。 

 10月開講 6カ月 週1回(木曜日) 昼の部・夜の部 

 オンライン講座でなくてすみません。 

 詳しくはホームページをご覧ください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 経営者のみなさんへ 何か悩みを抱えていますか? 

 1.業績のことですか? 

 2.資金繰りのことですか? 

 3.社内の対人関係のことですか? 

 4.元請業者・下請業者とのことですか? 

 ご相談ください!! 

 当事務所がお力になれることがあるかもしれません。 

 内容によっては、相談だけで解決することもございます。 

 先ずは、話をお聞かせください。 

 詳しくはホームページをご覧ください。↓



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡 

 最後まで読んで頂き有難うございました。 

 本日は、これで失礼致します。 

 ありがとうございました。

合同会社 宇部経営コンサルタント事務所

昭和54年創業 / 経営相談・経営改善・経営者研修・社員研修

0コメント

  • 1000 / 1000