幸せになるには努力が必要
みなさ~ん! 幸せですかぁ~!
本日も今まで得てきた学びを記事にして皆さんのお役に立てる様、分かち合いをさせて頂きます。
人前でお話しさせて頂くときに時々「幸せですか?」とお尋ねすることがあります。
頻繁には出会いませんが「私、幸せです!」とキッパリ言われた方があります。
その方たちの共通点は、ニコニコされていて、何となく「お~」っというオーラを感じられます。
幸せが身体からにじみ出ている感じです。
みなさんは如何でしょうか?
その前に「幸せ」とは、なるものではなく感じるものですよね。
ということは、自分の心の在り方次第でどうにでも感じるのではないだろうか?
よくあるのは、人と比べてしまって「あの人いいなー」等の不平不満や愚痴がでる。
あまりに羨ましくなると「なんであの人ばっかり」と悪口になってしまうことさえあります。
そんな感情では「幸せ」と感じる余地もありませんし、幸せなことも寄ってこなくなってしまうでしょう。
先ずは、人と比べ不平不満・愚痴・悪口を言わないところから解決していかなければいけません。
昨今はインターネットから沢山の情報が入る時代なので、幸せになれる方法などを沢山入手できるでしょう。
しかし、その方法を継続して実践しても一向に改善しないことがあります。
その方法がその人に合う合わないもあるかもしれませんが、それ以前に先程述べました「不平不満・愚痴・悪口」を今まで通り言い続けて「幸せになれる方法」を実践してたところで「それってどうなの?」と思います。
私が良く言う『毒を飲みながら薬を飲む』ということでしょう。
「不平不満・愚痴・悪口」だけでなく、悪いこと・良くないことを続けるということは、良くない事しか返ってきません。
先ずは、悪いこと・良くないことを完全に断ち切る努力が必要だと考えます。
また、「幸せ」の話に戻しましすが、「幸せの反対は?」なんでしょう。
「不幸」とか「不幸せ」とか一般的には言います。
でも「幸」という字は、逆さにしても、裏表ひっくり返しても「幸」なのです。
幸せになると、どう転んでも幸せなのです。
しかし、人は慣れというものがあります。
例えば、仕事を終えて家に帰ると、すぐに食事が食べられ、風呂にも入れる。 これは、当たり前のような毎日かもしれません。
ただこの「当たり前」と思う心が「ありがたい」という気持ちを忘れさせるのです。
やって当たり前と。
そうすると、何かが爆発することがあり、何かが変わって何かが欠けるのです。
「幸」という文字から一本欠けると、 「辛」になるのです。
一本あるかないかで、全然違ってきます。
だから、一本も欠けないように何らかの努力が必要だと思います。
もし、「私毎日辛い」という方は、何かが欠けているのかもしれません。
その欠けたものを得る行動をする必要があるのです。
本日お伝えしたいことは『幸せ』になるには何らかの努力が必要だということです。
本日はここまでに致します。
今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
第35回配信致しました。是非ご覧ください↓。
内容:掃除で私は命を救われました/不浄なところに禍あり
毎週金曜日10:30配信です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
【2月定期相談会】
2月21日(金)
相談時間枠5枠あり
完全予約制
相談料:初回1時間5,500円
詳細はホームページをご覧ください。↓
予約状況も確認できます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
0コメント