合掌から生まれるものは
毎日の生活の中で『合掌』をしていますか?
一日に何回していますか?
意識してやっていますか?
無意識にやっていますか?
昨今は手を合わせる場面が減っているのではないだろうか?
核家族化が進んだことで家庭に神棚・仏壇がなくなっていったことと、それに伴う意識の薄れもあるでしょう。
しかし、神仏以外でも手を合わせる場面はあります。
その前に合掌の起源を調べてみました。
合掌は仏教が生まれたインドが始まりのようです。
仏教では右手が仏で左手が自分を表し、両手を合わせることで仏と一体になれるという意味があります。
また、右手は清らかなる手、左手は不浄の手という意味もあり、右手が清らかなる手であるため、左手で行った不浄のことを清浄なるものにする考え方もあるようです。
他には「感謝」や「尊敬」という意味もあります。
随分前にネットで見かけたお話しをご紹介致します。
合掌するのは「人と仲良くする」という意味があります。
左手は自分、右手は両親・友達・神仏ご先祖樣等全ての「他人」を表します。
つまり合掌するとは「自分が他人に合わせる」という意味があります。
合掌の習慣が減っているのは自分勝手なことばかりして、相手に合わせようとしない表れで、人々の心がバラバラの状態を意味しているのです。
合掌は片手だけでは出来ず、つまり相手があって自分があるのです。
合わせ方にも、右手左手の高さが違っては、ちゃんとした合掌になりません。
人に例えると見下していては絶対といってよい程仲良くなれるわけがありません。
昨今は人間関係の悩みが一番多いと聞き及んでいます。
以上の話からも感じることですが、やはり戦後日本の制度が変わったことから徐々に神仏ご先祖樣に向き合う機会が薄れたことで、手を合わせる習慣がなくなっていったように思います。
それが、人に合わせることを同時に失わせているのかもしれません。
合掌は冒頭にも書きました様に「感謝」「尊敬」という意味があるので、『日々感謝を忘れてはいけない』と言うと『感謝することがないのに出来ない』という方に「とにかく毎日先ずは合掌することを始めてください」とお伝えしています。
神棚・仏壇があれば毎日手を合わせて頂く、なくてもご先祖樣を思い手を合わせることは出来ます。
また、食前食後の「いただきます」「ごちそうさま」の時に合掌をして欲しいのです。
食前食後の挨拶時は、料理を作って頂いた方だけでなく、命を捧げてくださる食材・食材の生産者・運搬者・販売者等食卓に並ぶまでに携わった全ての方々に向けて合掌して感謝して欲しいのです。
そんなことを日々積み重ねることで「感謝」「おもいやり」「共生」等相手を思う心が備わってくると信じております。
習慣になってくると、自分に起こる出来事が今までと変わってきていると思います。
是非、実践してみてください。
本日はここまでに致します。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
今日もみなさんに沢山の幸せがやってきますように!
神道のお話、大好評
第10回配信致しました。是非ご覧ください↓。
内容:祈願が不成就でもお礼参り/人生儀礼
文章では中々伝わらない場合もあるので、講演会・研修会でお話をさせて頂くか、本当は人それぞれ置かれた背景等が違うので、その人・その企業にあった方法で直接コンサルさせて頂くことが理想です。
でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
【9月定期相談会】
9月20日(金)
相談時間枠5枠あり
完全予約制
先ずはお話をお聞かせください。
きっと解決策は見つかります。
お待ち致しております。
詳細はホームページをご覧ください。↓
予約状況も確認できます。
※当方のスケジュールに空きがあれば随時対応させて頂きますが、空きがない場合は「定期相談会」で対応させて頂くことになります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
【ご相談ください】
何か問題を抱えていらっしゃいますか?
1.業績のことですか?
2.資金繰りのことですか?
3.対人関係のことですか?
4.元請業者・下請業者とのことですか?
はたまた、家庭のことですか?
5夫婦間のことですか?
6.子供のことですか?
7.仕事のことですか?
会社・職場での悩みは、会社・職場内で解決しようとするかもしれませんが、解決しないものもあります。
それは家庭に問題があることもあるのです。
つまるところ、様々な問題は各々の『心』の在り方から発生していることが殆どなのです。
なので、当社では心を育てるご指導をさせて頂いております。
企業には「経営コンサルティング契約」で抱える問題に改善提案をしながら、独自考案した共通指導メニュー「幸せプログラム『はた楽』」で人間力を更にアップするご指導をさせて頂きます。
個人向けには「日本の古き良き心を目覚めさせる『心覚塾』」で人間力・運気アップを学んで頂ける講座を運営しております。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
何か問題を抱えていらっしゃる経営者・一般の方々も、気になりましたら、当ホームページでご確認ください。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
研修会・講演会承ります。
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引寄せよう』
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて『人間力』も『業績』もアップ!』 等々
職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを 引き寄せられると考えます。
老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。
ご依頼ください。
お待ち致しております。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想をお寄せください。
0コメント